安芸区スポーツセンター

  広島市安芸区中野東2丁目に建設されている「安芸区スポーツセンター」です。
※1984(昭和59)年5月19日に開設されています。
愛称: 安芸スポーツセンター  〔*苦なしで?楽しく運動をということでしょうか?
用途: 屋内スポーツ施設
建築主: 広島市
建設費: 31億7,756万円 〔管理経費:96,564千円〕
管理運営: 公益社団法人広島市スポーツ協会
構造形式: 鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)
敷地面積 11,243㎡    〔*ウィキとは違います、もらったリーフレットの数字です。
延床面積 6,607.74
階数 地下1階+地上3階
管理運営の広島市スポーツ協会の基本理念は、
『健康・体力づくり及び選手強化等に関する各種事業を行うことにより、市民の生涯にわたるスポーツ・レクリエーション活動の普及・振興を図り、もって市民が生きがいを感じることができる明るく元気なまちづくりに貢献します。
スローガン:スポーツで元気!げんき再発見!』と云っています。
転勤でふるさと広島に一家で帰ってきた1982(昭和57)年は、東区牛田旭の借家住まいで、当時・広島電機大学高城体育館工事担当者の一人でした。ので、この安芸区スポーツセンターはまだ工事をしていなかったと思うのです、そして途中から工事中だったと思うのですが、施工会社の記憶がありません。JVだったのでしょうが。
時は過ぎ、平成の時代になって、終の棲家を中野東6丁目に決めたのです。
しかし、令和の時代になるまで、このスポーツセンターを」利用して運動をしたことがない安芸区区民なのです。
2023年になりましたが、撮影して頁を編集するかと思ったのです。
館内の陶板壁画の作者を館員の方々に尋ねたのですが分からないということだったので、作者不詳で別頁で編集しました。
24.09.28.裕・記編集

23.10.19..撮影
広島市安芸区中野東2-3-1 安芸区スポーツセンター(を瀬野川越にみました)

23.10.19..撮影
(横断歩道橋上よりみました)

23.10.19..撮影
広島市安芸区スポーツセンター

23.10.19..撮影

23.10.19..撮影
(駐車場109台)

23.10.19..撮影
(玄関部分)

23.10.19..撮影
(総合案内板:内容一部下段)

23.10.19..撮影
  施設概要 
大体育室 ハンドボール1面、バスケットボール2面
バレーボール3面、バトミントン10面
スタンド
小体育室 バスケットボール1面、バレーボール1面
バトミントン3面
トレーニング室 体力相談
各種トレーニングマシーン
屋内プール 25メートルプール(6コース)、小プール
スタンド
屋外施設 テニスコート2面、駐車場109台、駐輪場
   陶スポーツセンターは、ソーラーシステムを利用しています。太陽熱依存率:1年を通じて≒60%。
 

23.10.19..撮影
3F: 観覧席・480席(大体育室・収納式)
2F: 体育室・大体育室 46m×34m
観覧席・504席(大体育室・収納式)、
     90席(プール)
1F: プール・25mプール(25m×6コース 水深 0.9m×2コース、1.15m - 1.25m×4コース)
小プール
(10m×4m 水深 0.6m)。
事務室・保健室・トレーニング室・売店・更衣室・シャワー室・会議室等
BF: 体育室:小体育室 32m×20m

23.10.19..撮影
(定礎板:荒木武29代市長の揮毫?)



「建物など」編



広島ぶらり散歩へ
安芸区スポーツセンター
  「お~中野」陶板壁画


「わが町附近」編


inserted by FC2 system