|
安芸高田市向原町坂の丸山公園内の向原護国神社に建立されている「(向原町戦傷病者)慰霊・碑」です。
※碑面には、昭和天皇の御歌(御製)が刻まれています(ので歌碑の項目でも取り上げました)。 |
碑正面: |
慰霊碑
国もると身をきずつけし人びとのうえをしおもふ朝に夕べに 昭和天皇御歌 |
碑裏面: |
向原町戦傷病者氏名
川口好太郎(他41名) |
台座裏面: |
平成八年八月吉日 平成8年=1996年(戦後51年目)
向原町傷痍軍人会建之 |
|
※ |
-向原町略沿革-
1929(昭和4)年4月1日高田郡向原村発足(=坂村+戸島村+長田村)。
1937(昭和12)年4月1日町制施行して高田郡向原町になりました。
1954(昭和29)年3月31日有保村の一部編入(前・有留村一部分+前・保垣村全部分)。
2004(平成16)年3月1日高田郡の全6町が合併して安芸高田市が発足。(同時に高田郡も消滅)。 |
|
向原護国神社の(参道)石段を上ると本殿前で参拝した後、「戦没者慰霊碑」をみて、左手の説明板かなと思った「英霊の御前に」板でしたをみました。向原町傷痍軍人会建之
その横に“慰霊と歌と昭和天皇”と刻まれた石碑が立っていました。裏側をみると“向原町傷痍軍人会建之”とありましたので、戦没者の慰霊碑ではないことがわかりました。
また、昭和天皇の戦傷病者に心寄せた御歌が刻まれていましたので、これは「文学碑など」編に加えることにしました。 |
20.09.18.裕・記編集 |
|
|

20.09.04.撮影 |
安芸高田市向原町坂 丸山公園・向原護国神社 |
|

20.09.04.撮影 |
慰霊・碑 英霊の御前に・板 |
|
|
昭和天皇御製 |
昭和天皇(1901-1989)が、傷痍軍人に心寄せられた御歌が刻まれています。
1957(昭和32)年に詠まれたそうです。
この慰霊碑が、向原町傷痍軍人会が建立したことからこの御歌を取り上げたのでしょう。 |
|

20.09.04.撮影 |
昭
和
天
皇
|
|
あ
さ
に
夕
べ
に
|
う
え
を
し
お
も
ふ
|
人
び
と
の
|
国
も
る
と
身
を
き
づ
ゝ
け
し
|
|
慰
霊
|
|
|

20.09.04.撮影 |
向原町戦傷病者氏名 |
|

20.09.04.撮影 |
|

20.09.04.撮影 |
(裏面) |
|