(鳳源寺の)大石良雄手植えの桜

  広島県三次市三次町の鳳源寺にある大石良雄手植えの桜と伝えられている「枝垂れ桜」です。
※三次市布野町岡部台にこの大石良雄手植えのしだれ桜の二世が植樹されています。
2018年訪ねた播州赤穂の花岳寺にこの枝垂れ桜の実生から育てた桜が植えられていました。
鳳源寺は、臨済宗 妙心寺派のお寺で、初代藩主浅野長治(1632-1675)が寛永9(1632)年広島浅野藩から五万石を分封された翌(寛永10)年に建立されました。
阿久利姫(1669-1714)は、寛文9(1669)年三次藩主浅野長治の娘として三次に生まれました。
延宝4(1676)年7歳のときに赤穂藩主浅野長矩(ながのり=内匠頭:1667-1701)に嫁ぐ為、江戸へ向けて三次を出立します。
この時赤穂家家老大石良雄(=内蔵助:1659-1703) が三次に迎えにきて鳳源寺に枝垂れ桜を植えたと伝えられています。
伝えられている延宝4(1676)年から、2009-1676=333年、苗木を植えたとしても330年以上も経っていることになっています。
巧く撮影できませんでしたが大きなムロになっており2つにわかれた枝の一つは折れています。
満開の枝垂れ桜を観て撮影したのですが、デジカメの露出ボタンを何かの拍子に動かしたのでしょう、撮影画像が白っぽくなり撮影失敗でしたが、何とか編集できないかとフォトショップで調整しながら編集していますが、巧くいきませんでしたが、鳳源寺関連の頁にはなくてはならないものですので強引に編集しましたが、情けないわたしをみかねた増田先生が手を差し伸べられた画像(銀塩カメラで撮影された写真の一部)を使用させていただきました。
2019年4月26日開館した三次もののけミュージアムに行ったとき、駐車場がいっぱいで、尾関山公園駐車場へ止めてくれと指示され止めたのです。
ミュージアム見学後駐車場へ戻る途中立ち寄ってこの枝垂桜の様子を見たのです。

親株は相当傷んできているように(わたしは)感じました。
10年ほど前には細かったひこばえが育ってきて親株を覆うように育ってきていました。
19.05.12.更新  09.04.17裕・記編集

09.04.07.撮影
広島県三次市三次町1057  鳳源寺

09.04.07.撮影

09.04.07.撮影

09.04.07.撮影

09.04.07.撮影
(上2つの画像は交流ウォーク・増田義教先生撮影の画像を使用させていただいています)

19.05.01.撮影
幹下側皮がむけてムロになろうとしていました

19.05.01.撮影

19.05.01.撮影
手前の(斜めの)親株を覆うように育ってきている(向側の)ひこばえ



「赤穂義士関連」編


「植物」編



広島ぶらり散歩へ
鳳源寺
浅野長治像
(赤穂義士)大石良雄手植の桜
(鳳源寺)義士堂
瑤泉院遺髪の塔
瑤泉院像
愚極泉
(愚極泉を歌う)中村憲吉碑
菩薩泉
神道碑
浅野長澄・菩提塔
旅順港陥落紀念碑


「三次市」編


inserted by FC2 system