(旧双三郡)布野村のマンホール蓋
  三次市布野町でみた双三郡布野村時代のマンホール蓋を取り上げました。
※三次市になった後の空気弁の蓋もみたので取り上げています。
(三次市布野町)布野図書館前で見た旧布野村の汚水用マンホール蓋と、道の駅・ゆめランド布野で見た空気弁用のマンホール蓋をみましたので、撮影しました。
* 旧布野村の村の木:ケヤキ、村の花:コブシ、村の鳥:ウグイスをマンホール蓋のデザインに選ばず、布野川(or神野瀬川)を遡上する鮎をデザインしたマンホール蓋でした。
布野川、神野瀬川は日本海に流れる江の川の支流です。
* 道の駅でみた、空気弁用のマンホール蓋の上のマークは、あたらしい三次市市章ですので、合併してから新設されたマンホール蓋ということがわかりました。
三次市のMのモチーフと人物を想起させる柔らかな曲線で構成。
人と人とが手を結び、市民が主人公となり、夢と元気あふれるまちを創る決意を表現しています。「えんじ色」は三次市の調和を示す優しさ、暖かさ、そして喜びを表しています。
2004(平成16)年4月1日三次市と双三郡君田村、布野村、作木村、吉舎町、三良坂町、三和町、甲奴(こうぬ)郡甲奴町の1市4町3村が合併して新しい三次市となりました。 その新しくなった三次市の市章を鋳込んだマンホール蓋を、駅の道・ゆめランド布野でみました。この蓋は空気弁用のマンホール蓋でしたが、順次新しくなった三次市市章を鋳込んだマンホール蓋に帰られていくのでしょうね。
12.07.10裕・記編集

12.05.29.撮影
広島県三次市布野町上布野1196-1 布野図書館前

12.05.29.撮影

12.05.29.撮影
広島県三次市布野町下布野661-1  (道の駅)ゆめランド布野

12.05.29.撮影



「マンホール蓋」編



広島ぶらり散歩へ
「三次市」編


inserted by FC2 system