(みよし風土記の丘)古墳時代の復元建物:高床倉庫
  三次市小田幸町の“みよし風土記の丘”に復元されている「高床倉庫」です。
古墳時代の代表的な3つの建物を復元したものです。
竪穴住居は、三次市松ケ迫遺跡群の住居跡を参考に住居で、地面を掘りくぼめて床をつくり、その中央に炉を設けています。この住居では、4〜5人の家族が生活していたと推定されます。
高床倉庫は、おもに穀物などの収穫物を納めていた蔵です。建物の構造や木組みなどに、湿気やネズミなどの侵入を防ぐための工夫が見られます。また。この建物を大型にして、集落の有力者の館や神殿と考えられる高床建物が各地で見つかっています。
平地住居は、平らな地面に柱を立てて、板壁や草壁で囲い、屋根をかけています。大型のものは、集落の有力者の館として建てられていますが、古墳時代の終わりごろからは、一般の住居としても作られるようになります。
古墳から見つかる家形埴輪には、これらの建物をかなり写実的に表現した者があります。
古墳時代の集落は、有力者のた方を中心に高床倉庫やいくつもの竪穴住居が集まって、「古代村」を形づくっていました。
みよし風土記の丘で、七ッ塚古墳群をみて、少し離れた浄楽寺古墳群の端の方だけみて管理道を帰っている時にみた、古墳時代の復元建物でした。
そこには先に紹介した竪穴式住居があり次にここで取り上げた高床倉庫があり、そして平地住居の三棟が建っていました。
2002年佐賀県の吉野ヶ里歴史公園で高床倉庫などをみていましたが、久しぶりにみた建物でした。
13.05.29.裕・記編集

13.04.26.撮影
広島県三次市小田幸町122 みよし風土記の丘

13.04.26.撮影

13.04.26.撮影

13.04.26.撮影
説明板の図を使用しています



「建物など」編


「古墳遺跡遺構など」編



広島ぶらり散歩へ
広島県立みよし風土記の丘
(移築された)篠津原第3古墳の横穴式石室
(移築された)酒屋高塚古墳の竪穴式石室
(移築された)宗祐池西遺跡の箱形石棺
七ッ塚第9号古墳
七ッ塚第15号古墳
(復元された古代建築)竪穴住居
(復元された古代建築)高床倉庫
(復元された古代建築)平地住居


「三次市」編



inserted by FC2 system