|
安芸郡府中町大通に設置されている「広島東警察署府中交番」です。 |
府中大橋(通称:土橋)を広島市側から府中町に渡る時に目にするのがここで取り上げた「広島東警察署府中交番」です。
広島県警・広島東警察署は、広島市に設置されていますが、府中町に位置する府中交番も管轄しています。
管轄区域としては、
府中町では、桜ヶ丘、清水ヶ丘、みくまり、城ヶ丘、石井城、鶴江、本町、大須、山田、瀬戸ハイム、茂陰一丁目、宮の町、浜田本町、大通、八幡で、
広島市東区としては矢賀、矢賀新町 となっているそうです。
(頁にしようと思ったのは)交番に付けられたマークをみた時、府中町町章をデフォルメした苦心作かなと思ったからでもあるのです(下の画像)。 |
 |
 |
府中交番のマーク |
府中町の町章 |
|
|
交番(こうばん) |
2. |
警察署の下部機構の一つ。警察官が交代で24時間体制で勤務するところ。
派出所の正式名称。日本の警察に独特な制度。 |
1. |
かわりあって、ある任務につくこと。 |
|
わたしは、府中大橋を渡った処にある「多家神社参詣道」石碑を最初に目にし頁を2006年に編集しました。
しかし、この交番の頁を編集していませんでしたので、2015年のいまになりましたが編集しました。 |
15.02.09.裕・記編集 |