|
広島市安佐南区長束西の広島文化学園本館前に建立されている澤原英彦作「嚶鳴」です。 |
嚶鳴 oumei 2010(平成22)年
寄贈:坂田正二 澤原英彦
制作:澤原英彦
|
澤原英彦:広島文化学園短期大学コミュニティ生活学科教授 |
(おうめい)
嚶鳴: |
詩経(中国最古の詩集)「小雅・伐木の「嚶として其れ鳴くは其の友を求むる声」から。
1 鳥が仲よく鳴き交わしたり、友人を求めて鳴いたりすること。
また、その声。
2 友人同士が仲よく語り合うこと。 |
|
 |
|
広島文化学園本館玄関前に展示してあるステンレス製の作品が目にとまりました。後ろに回ると「嚶鳴」という作品題がわかりました。
2010年安佐南区東野地区をぶらり散歩した時、古市小学校が一時期“嚶鳴小学校”と呼ばれていたことを知り辞書を引いてその意味を知ったのですが、ここ広島文化学園建学の精神を「嚶鳴教育」という具体的手法で実現していこうとしていることは、帰宅後学園の公開資料を見て知りました。 |
この作品の制作者は、ここ広島文化学園短期大学コミュニティ生活学科教授のようでした。 |
12.12.09.裕・記編集 |