|
安佐南区八木町渡場に設置されている「鳴渡第一公園」です。
※国交省の資料によると公園面積は703u。公衆便所はない1988(昭和63)年開設の公園です。 |
安佐南区役所市民部区政振興課発行:あさみなみ散策マップ「上八木ルート」を参考にして八木用水の‘鳴’の取水口までJR上八木駅から八木用水沿いに遡って行ったのです。
帰りは、もと来た道を戻らずに(歩道が整備された)県道177号線を下りここ鳴渡第一公園に立寄ったのです。 |
|
(広島)市内の公園は、小規模の公園以外にはほとんど公衆トイレが設置されていますので、この鳴渡第一公園に立寄たのです。水飲み場兼足洗い場、遊具(滑り台)は、設置されていましたが、トイレはありませんでした。
県道177号線が上りになっていましたので少しばかり高台の公園だなと思いましたので、太田川が見える方へ行ってみました。太田川越しに安佐北区の可部の街が見えましたので、休憩を決め込みしばらく可部方面をみながら、チャップリンの秘書だった高野さん寄贈の警鐘台跡や渡り場があったという付近をさがしてみました。 |
12.02.24裕・記編集 |
|
|

10.10.06撮影 |
広島市安佐南区八木町(渡場)252 |
|
 |

10.10.06撮影 |
鳴渡第一公園 |
水飲み場兼足洗い場が設置されていました |
|

10.10.06撮影 |

10.10.06撮影 |
|

10.10.06撮影 |
公園から次に訪ねようと思っている警鐘台・跡を捜しました。 (太田川を越えて可部の街がみえます) |
|

10.10.06撮影 |
|