(榊山八幡神社)旌忠碑

  東広島市安芸津町三津の榊山八幡神社境内に建立されている「(賀茂郡)三津町旌忠碑」です。
※題揮毫:元帥陸軍大將正二位勲一等功一級伯爵 奥保鞏(やすかた:1847-1930)
 撰文:陸軍少將正五位勲二等功四級 梅田岩樹(いわき:1872-1939)
※建立:大正10(1921)年10月
旌忠(せいちゅう)≒(国家に対する)忠義を顕彰すること。
〔旌=@ハタAアラワス(イ)表彰する(ハ)明らかにする。〕
古今東西既雖聞百記之亂未見萬世之治我國曩者明治天皇恢弘維新大業爾來 ではじまる碑文の一部を読めば、
三津町之地負山臨海地豐家登富戸數九百人口四千五百而民俗
明治大正從軍征戰者實及二百四十有八名之
明治十年西南役、(明治)二十七八年清役、(明治)卅三年北清事變、(明治)三十七八年露役、大正三年青島役、(大正)八九年西伯利亞出兵、六役而皆無不爲 東洋平和興世界人道之擁護
碑文から
この旌忠碑建立の大正10(1921)年(賀茂郡)三津町は、900戸で4,500人余りが住んでいました。この碑は、明治大正時代の戦役へ従軍した248名の爲の旌忠碑です。
明治大正の戦役とは次の六戦役で、東洋の平和、世界人道擁護の爲の戦役だったのです。
・明治10(1877)年西南の役。
・明治27・28(1894・95)年日清戦争。
・明治33(1900)年北清事変〔義和団の乱〕。
・明治37・38(1904・95)年日露戦争。
・大正3(1914)年第一次世界大戦時の青島・南洋諸島占領。
・大正8・9(1919・20)年〔1919〜1922〕シベリア出兵〔対ロシア革命政府干渉戦争〕。
1889(明治22)年4月1日
1893(明治26)年1月26日
1943(昭和18)年1月1日
2005(平成17)年2月7日
町村制の施行で、賀茂郡三津村発足。
町制施行して賀茂郡三津町。
賀茂郡三津町+早田原村+豊田郡木谷村=豊田郡安芸津町発足。
東広島市に編入。(東広島市安芸津町となる)
三浦仙三郎銅像を撮影すること榊山八幡神社を参拝することが主目的で、グーグルマップを見ていると、ここで取り上げた「旌忠碑」が建立されていることがわかりましたので、撮影したのです。
23.03.24.裕・編集

22.12.30.撮影
広島県東広島市安芸津町三津字榊山5559 榊山八幡神社境内

22.12.30.撮影

22.12.30.撮影
碑文:古今東西既雖聞百記之亂・・・・

22.12.30.撮影
再建記念・碑:平成二十(2008)年十月建立
平成13(2001)年3月24日芸予地震(M6.7)で損壊したこの碑を氏子の寄付で平成19年に復旧しました。

22.12.30.撮影

22.12.30.撮影
護国神社     旌忠碑



「軍都・廣島関連施設戦跡など」編



広島ぶらり散歩へ
榊山八幡神社
  (境内社)安芸津町護国神社
  (賀茂郡三津町)旌忠碑
  三浦仙三郎銅像
  (榊山八幡神社)百度石


「東広島市」編


inserted by FC2 system