|
呉市幸町の美術館通りに建立されている黒川晃彦作「切り株に座って」です。 |
切り株に座って 黒川 晃彦 |
黒川晃彦(くろかわ あきひこ:1946- )
東京都出身。東京芸術大学彫刻科卒業。
1980(昭和55)年第1回高村光太郎大賞展優秀賞受賞。1988(昭和63)年第1回倉吉・緑の彫刻賞受賞。1989(平成元)年第1回横浜彫刻展横浜美術館長賞。2008(平成20)年多摩美術大学美術学部彫刻学教授。
楽器を手にした彫刻作品が多いそうです。 |
|
 |
|
saxophone
サキソホン |
木管楽器の一つ。金属製で、1枚のリードの振動により発音し、木管楽器と金管楽器の中間のつやのある柔らかな音色をもつ。
音域によりアルト・テナーなど多種類があり、吹奏楽やジャズなどでよく用いられる。
ベルギー人アドルフ・サックス(1814-1894)が発明。サクソフォーン。サックス。 |
|
美術館通りに展示されている、黒川晃彦作品「切り株に座って」です。サクソフォーンの練習をしている帽子はかぶっていますが、少し太めの裸姿?の男性像です。
この作品の前が、圓鍔元規作品「春うらら」でしたので、意識して夏の日のひと場面を表現したこの作品を持ってきたのでしょうか? |
13.09.09.裕・記編集 |