|
庄原市に建立の原爆関連慰霊碑と同市出身の倉田百三などについてこの頁で取り上げています。 |
庄原市は、「美しく輝く 里山共生都市」 〜みんなが“好き”と実感できる“しょうばら”〜と云っています。
広島県北東部に位置し、中国山地と吉備高原上にある市です。
江川(ごうのかわ)および高梁川(たかはしがわ)の支流域に広がり、岡山県、鳥取県、島根県の3県に接しています。
1954(昭和29)年比婆郡庄原町+高村+本田村+敷信村+山内東村+山内西村+山内北村=庄原市として市制。
2005(平成17)年総領町+西城町+東城町+口和町+高野町+比和町の6町と合併して新たな庄原市になりました。
中心市街地の庄原は、過っては西城川舟運の終点の市場町として発展。今日でも備北の政治、経済、文化の中心をなしています。
農村部では米作、肉牛飼育を主体としています。
中央部の勝光山(947m)はろう石の産地で、一部はクレーに加工されています。工業は自動車部品、家具、繊維が中心。南西部の七塚原には県の畜産技術センターがあります。
円通寺(本堂が国指定重要文化財)や蘇羅彦神社などの古社寺があり、寄倉岩陰遺跡(国指定史跡)などの遺跡や古墳も多く残っています。塩原の大山供養田植と比婆荒神神楽は国の重要無形民俗文化財に指定されています。
船佐・山内逆断層帯、熊野の大トチ、比婆山のブナ純林などは国指定天然記念物。
北部の道後山、比婆山および南東部の帝釈峡(国指定名勝)の付近一帯は比婆道後帝釈国定公園に、神野瀬川上流にある神之瀬湖とその周辺の渓谷は神之瀬峡県立自然公園に属しています。
JR芸備線、木次線、国道182号線、183号線、314号線、432号線のほか中国縦貫自動車道、中国横断自動車道が集まる交通の要地です。
面積:1,246.49ku(広島県の≒14%)。
人口:(2016年3月31日)16,214世帯、男20,625+女22,894= 計43,519人。
(2022年8月31日現在)15,147世帯、男15,724+女17,162= 計32,886人。 |
*壁紙は、庄原市観光ナビの“ヒバゴン”キャラクターを借用・使用しています。 |
今(2022)年8月盆休暇で帰ってきた息子が行きたいところに連れて行くと云ってくれたので、庄原市に建立されている原爆関連の慰霊碑と庄原出身の倉田百三関連の石碑などを訪ねてみたいと頼んだのです。 |
77回目の原爆忌に、この地で山内地区社会福祉協議会が主催する原爆犠牲者慰霊祭があったとの中國新聞記事をみました。わたしが参考にしている資料で、「原爆犠牲者之碑」が建立されていることは知っていましたが、わが家からは遠く足の問題で訪ねることは無かったのです。 |
2004年交流ウォークで南区丹那で倉田百三文学碑が建立されていることを教わり撮影し頁を編集したのです。
2013年交流ウォーク増田先生に三次高校の倉田百三文学碑にも連れて行ってもらい撮影頁を編集したのです。
理工系のわたしですが、倉田百三は知っていましたが、その著者は読んだことは無かったので、時間がいっぱいある生活になったので日本の文学(全集)を少しづつ読んでいこうと計画し芥川、谷崎などを読んでいましたが、段々と目が悪くなり、手帳をもらった最近はまったく読書はしなくなりましたので、ここで取り上げる倉田百三の著書をまったく読んだ事がないわたしなのです。
それでも、原爆関連の碑は3箇所ですので、折角訪れた庄原市ですので倉田百三に縁ある処を訪ねたのです。 |
23.08.30.更新 22.09.15.裕・記編集 |
|
|
-原爆関連慰霊碑- |
|

22.08.14.撮影 |

22.08.14.撮影 |

22.08.14.撮影 |

22.08.14.撮影 |

22.08.14.撮影 |
(JR芸備線)
山ノ内駅 |
(JR芸備線)
備後庄原駅 |
(東本町・上野公園北側)
瓢山古墳 |
(東本町・上野公園)
林万寿人作
西田修一君之像 |
(東本町・上野公園)
林万寿人作
永山忠則君之像 |
22.09.03.編集 |
22.09.22.編集 |
22.10.18.編集 |
22.10.26.編集 |
22.10.26.編集 |
|
|

22.08.14.撮影 |

22.08.14.撮影 |

22.08.14.撮影 |

22.08.14.撮影 |

22.08.14.撮影 |
(医王山)浄光寺 |
(龍尾山)宝蔵寺 |
(宝蔵寺)
征清紀念碑 |
(宝蔵寺)
(県重文)宝篋印塔 |
(宝蔵寺)
手押しポンプ |
22.08.20.編集 |
22.08.21..編集 |
22.09.26.編集 |
22.09.26.編集 |
22.09.26.編集 |
|

22.08.14.撮影 |

22.08.14.撮影 |

22.08.14.撮影 |

22.08.14.撮影 |

22.08.14.撮影 |
山内記念農村公園 |
(山内記念農村公園)
農村基盤総合整備
パイロット事業
庄原地区竣工記念碑 |
(山内記念農村公園)
農村基盤総合整備
パイロット事業
山内北工区竣工記念碑 |
(庄原市)中央児童公園 |
(中央児童公園)
火野葦平母マン
生誕の地・碑 |
22.09.03..編集 |
22.09.03..編集 |
22.09.03..編集 |
22.10.05.編集 |
22.10.05.編集 |
|
|
-倉田百三関連- |
|

22.08.14.撮影 |

22.08.14.撮影 |

22.08.14.撮影 |

22.08.14.撮影 |

22.08.14.撮影 |
(倉田)百三ひろば |
(百三ひろば)
倉田百三文学碑 |
(百三ひろば)
吉田正浪作
倉田百三胸像 |
(児童中央公園)
倉田百三歌碑 |
(東本町・上野公園北側)
倉田百三文学碑(森の沼) |
22.09.24編集 |
22.09.24編集 |
22.09.24編集 |
22.10.05.編集 |
22.10.18.編集 |
|

23.06.10.撮影 |

22.08.14.撮影 |
(田園文化センター)
倉田百三文学館 |
(児童中央公園)
倉田百三歌碑 |
23.07.06.編集 |
22.10.05.編集 |
|
|

04.12.11撮影 |

12.03.17撮影 |

13.04.26.撮影 |

13.04.26.撮影 |
-番外-
(南区・丹那)
倉田百三文学碑 |
-番外-
(東区・岩崎病院)
倉田百三文学碑 |
-番外-
(三次市・三次高校)
倉田百三文学碑 |
-番外-
三次高校教育資料館 |
12.03.18更新 |
13.04.29.更新 |
13.04.29.編集 |
13.05.01.編集 |
|
|
|
(旧口和町) |
|
|
|

07.02.28撮影 |

23.08.27.撮影 |

22.08.14.撮影 |
-番外-
ヒバゴン |
-番外- (備北交通)
カープラッピングバス |
(庄原市)
集排マンホール蓋 |
0707.20.編集 |
23.08.30.編集 |
22.11.02.編集 |
|
|
|