|
この頁では、資料館を取り上げています。
※美術館なども取り上げることにしました。 |
博物館を辞書で引くと「歴史・芸術・民俗・産業・自然科学などに関する資料を集め、整理・展示して一般の利用に供し、あわせてこれら資料の調査・研究をする機関。」とあります。そして、資料を引くと「あることをする上で、もととなる材料。特に、研究のためのデータ(data:物事の推論の基礎となる事実)」とあります。
∴しかめっ面して観る博物館?気軽に見る資料館?と云えるのかとわたしは勝手に思っているのですが。 |
ここでは、身近な資料館を中心に取り上げて行こうと思ってはいます。
しかし、資料館行脚の頁にはならないでしょうが、紹介した資料館に行ってみようかなと思っていただければ幸いです。 |
資料館ではありませんが、現在あまり見なくなった丸型(郵便)ポストも気がついた時に撮影し、この頁下欄に加えていましたが分離独立させました.。「郵便ポスト」編 (15.12.01.更新) |
25.02.13.更新 08.12.10再編集 07.03.10編集 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

08.11.15.撮影 |

23.04.17.撮影 |

23.05.01.撮影 |
(南区)
広島市現代美術館 |
(中区)
ひろしま美術館 |
(大竹市)
下瀬美術館 |
09.01.18更新 |
23.04.27.編集 |
24.03.13.編集 |
|
|

09.04.07.撮影 |

05.01.15撮影 |

08.07.03撮影 |

09.05.05撮影 |

09.06.30撮影 |
(三次市)
三良坂平和美術館 |
(尾道市)
圓鍔記念館 |
(三次市)
はらみちを美術館 |
(東広島市)
東広島市立美術館 |
(竹原市)
たけはら美術館 |
09.04.17更新 |
05.01.27更新 |
08.07.12編集 |
18.10.12.更新 |
09.09.01編集 |
|
|
|
|
(番外)各地の資料館など |
|

05.10.14撮影 |

05.10.14撮影 |

13.09.15.撮影 |

06.08.11撮影 |
(番外・長崎県)
長崎市永井隆記念館 |
(番外・長崎県)
長崎原爆資料館 |
(番外・東京都)
第五福竜丸展示館 |
(番外・京都府)
舞鶴引揚記念館 |
05.10.17編集 |
05.10.21編集 |
13.11.21.編集 |
08.07.04編集 |
|
|

03.01.15撮影 |

03.01.14撮影 |

05.07.22撮影 |

13.08.30.撮影 |

13.08.30.撮影 |
(番外・東京都)
貨幣博物館 |
(番外・東京都)
憲政記念館 |
(番外・岡山県)
県立吉備路郷土館 |
(番外・丸亀市)
猪熊弦一郎現代美術館 |
(番外・丸亀市)
丸亀平井美術館 |
08.07.04編集 |
03.01.20編集 |
05.09.11編集 |
14.03.05.編集 |
14.04.01.編集 |
|
|