|
広島県にある2つの世界遺産、広島市の“原爆ドーム”と廿日市市宮島町の“厳島神社”を結ぶ「ひろしま世界遺産航路」を取り上げました。
※広島市の)元安川から本川を下り、瀬戸内海を走り、約45分で宮島へ直行します。
※宮島からは逆です。 |
* |
ひろしま世界遺産航路を運航している(株)アクアネット広島〔設立:平成14年6月〕の資料によると、世界遺産航路に就航する船は、
さくら(13t、定員56人)、うらら(13t、定員47人)、きらら(10t、定員35人)、ルンルンU(18t、定員45人)の4隻あるようです。各船にはトイレがあります。
乗船料金:片道2,000円/大人、往復3,600円/大人。(2015年6月現在)2018年現在も。 |
|
コロナ規制が緩和された2023年2月賑わう宮島に渡って見たのです。再度帰り際もみました。
“しえら”が広島に向かって発船した処でした。宮島に着いて停泊中の“れいら”でした。 |
|
* |
宮島は島ですので、連絡船で行かねばなりませんと「安芸の宮島」編に書きました。
そして、宮島口〜宮島間の連絡船は、JRと松大汽船が営業していますと書き、頁を編集していましたが、
ここで取り上げた、広島市と廿日市市宮島町を結ぶこの世界遺産航路についての頁は編集していなかったので編集しました。 |
|
2012年宮島3号桟橋に「うらら」が着いた処を撮影していました。
2023年久しぶりに訪ねた時にみた”れいら”“しえら”をみたので撮影しました。 |
参考で2015年になりましたが、広島市の元安桟橋をみると、世界遺産航路の2隻(ルンルンUとうらら)が並んで停泊していましたので撮影し、この頁を編集しました。 |
23.06.36.更新 15.06.30.裕・記編集 |
|
|
2012年うらら |
宮島3号桟橋に着いた“うらら”を見たので撮影しました。 |
|
|

12.05.19撮影 |
広島県廿日市市宮島町 宮島3号桟橋 |
|

12.05.19撮影 |
|

12.05.19撮影 |
宮島3号桟橋に着船した「うらら」 |
|

12.10.20.撮影 |
宮島3号桟橋に着船した「うらら」 |
|

12.10.20.撮影 |
|

12.10.20.撮影 |
|
|
2023年 |
コロナ規制が緩和された2023年は宮島も賑わいを戻しつつあるようでした。
宮島3号桟橋から出港した“しえら”をみました。まら、着船したた“れいら”を見たので撮影しました。 |
屋根がなかった宮島3号桟橋にも屋根が整備されたようで、観光客の利便を図っているようです。 |
|

23.02.12.撮影 |
広島県廿日市市宮島町 宮島3号桟橋から出港した“しえら” |
|

23.02.12.撮影 |
宮島3号桟橋に着船した“れいら” |

23.02.12.撮影 |
|
|
広島市(元安橋東詰南側) |

12.05.19撮影 |
広島市中区大手町1-9 元安桟橋 |
|

12.05.19撮影 |
ルンルンU-18トン 45人 うらら-13トン、47人 |
|