(宮島の)塔之岡隧道

  廿日市市宮島町大町に掘られている隧道の「塔之岡隧道」です。
宮島町庁舎(現・廿日市宮島支所)と町屋通り・表参道商店街を結ぶ町道(現在は廿日市市になったので市道)です。
1967(昭和42)年に塔之岡の下の隧道です。長さは 21mだそうですから短いトンネルです。
※宮島支所建物は解体され、2021年3月宮島まちづくり交流センターが開館しています。
嚴島神社へお参りをして桟橋に帰るのによく利用している隧道です。
短い隧道ですがわたしのような観光客にもいろいろなルートを選択できる便利なトンネルでもあります。また幸町の誓真釣井が根際にあります。
2021年コロナ禍の中で閑散とした宮島でした。ただ経済活動がストップしたわけではないようで、撮影しているとき車が何台か通って行きました。隧道入口の所に津波に注意〔海抜3.7m〕の標識が設置されていました。
23.11.27.更新   08.02.27裕・記編集

08.02.14撮影
広島県廿日市市宮島町大町

08.01.02撮影

08.01.02撮影
塔之岡隧道 昭和42(1967)年6月竣工 宮島町

08.02.14撮影
幸町の誓真釣井 と 塔之岡隧道

21.01.22.撮影
2008年には無かった「津波に注意・海抜3.7m」の標識が設置されていました。

21.01.22.撮影
坂本菓子舗コロナ禍で臨時休業中?だったかな

23.02.12.撮影
観光客が車を圧倒する搭之岡隧道のように見えましたので撮影しました



「安芸の宮島」編



広島ぶらり散歩へ
(宮島の隧道関連)
潜龍門
塔之岡隧道
みなと隧道
包ヶ浦隧道
杉之浦隧道
大元隧道
網之浦隧道
(桜町山手の)隧道


宮島の隧道・一覧





SEO [PR] カード比較  冷え対策 温泉宿 動画無料レンタルサーバー SEO
inserted by FC2 system