財
団
法
人
呉
観
光
協
会
々
長
増
岡
博
之
|
昭
和
四
十
二
年
七
月
吉
日
|
銅
像
原
型
は
林
健
の
作
で
あ
る
。
|
に
祈
願
す
る
所
以
で
あ
る
。
|
徳
を
偲
び
、
あ
わ
せ
て
海
洋
交
通
の
平
安
を
永
世
|
ゆ
か
り
の
地
日
迎
山
高
烏
台
に
建
立
し
て
そ
の
遺
|
念
し
て
、
当
時
四
十
八
才
の
清
盛
公
の
英
姿
を
|
来
の
伝
説
に
も
と
づ
き
、
瀬
戸
開
削
八
百
年
を
記
|
う
ち
に
、
こ
の
難
作
業
を
完
成
さ
せ
た
と
い
う
古
|
沈
む
太
陽
を
中
天
に
招
き
か
え
し
て
、
そ
の
日
の
|
公
が
、
永
萬
元
年
一
一
六
五
年
七
月
十
日
|
音
戸
の
瀬
戸
開
削
工
事
を
指
揮
し
た
平
相
国
清
盛
|
対
宋
貿
易
と
嚴
島
参
詣
の
た
め
の
海
上
の
捷
路
|
平
清
盛
公
の
銅
像
|