せいせき
聖蹟 (明治天皇御用水井戸跡)
  中区基町に日清戦争(1894-1895)に伴って広島に大本営が置かれた際に使用された
                                 明治天皇(1852-1912)の「御用井の跡」です。
※この碑は、1932(昭和7)年(野砲兵第五聯隊関係者が)建立ですので、被爆した旧跡でもあります。
聖蹟(せいせき)≒天皇行幸の地や旧都趾など。天子に関係ある史跡。
爆心地から約610m   被爆当時町名も基町でした
大本営が広島に設置された1894(明治29)年9月その当時広島には上水道設備は無かった(明治32年給水開始)のです。
当時広島市民の多くは川水や井戸水を飲んでいた時代で、天皇の御用水は己斐村の庄屋の井戸から輜重(しちょう)隊の馬車で運んでいましたが、その後ここ基町に御用水の井戸が掘られたそうです。
被爆関連の資料を見ているときにこの「聖蹟:明治天皇御用水井戸跡」を知ったのです。
2003年撮影してこの頁を編集しました。
井戸跡の回りの状況がわかるようにと2011年撮影しました。
2013年になって‘明治天皇聖蹟整備期成仝盟’の方からこの聖蹟周りの竹の囲いを取り替えたとメールをいただきましたので撮影していました。撮影画像を整理している2017年のいまになりましたがこの頁を更新しました。
17.04.08.更新   03.08.27裕編集

03.08.22.撮影
広島市中区基町3  (城南通り歩道)

03.08.22.撮影
























03.08.22.撮影

















03.08.22.撮影
















































03.08.22.撮影




























11.12.10.撮影
城南通り南側歩道

11.12.10.撮影

13.03.08.撮影
聖蹟周りの竹の囲いが新しくなっていました

13.03.08.撮影

13.03.08.撮影

13.03.08.撮影

13.03.08.撮影



「天皇関連碑など」編



広島ぶらり散歩へ
「被爆した建物・構築物」編



「(中区)広島城附近」編


inserted by FC2 system