|
わが町・安芸区中野5-11-1の中野東小学校体育館で一票を投票した「第20回参議院議員通常選挙」です。 |
「人生いろいろ」とまともに答えようとしない、国民に表明する前に外国の元首に約束事をするそういう政権が支持される選挙になるのかと思っていたら、日本人のバランス感覚とやらで(民主党50)自民党49と改選議席を下回る結果となりました。
しかし、広島選挙区では民主、自民で1議席ずつの結果に、護憲を訴えていた岡本候補は法定得票数を上回ったとはいえ民、自両候補を脅かすまでにはいかなかった、もはや自、民、公の候補以外は選挙区から当選はしないようになっているのでしょう。 |
柳田 稔 |
民主 現 |
509,875 |
亀井 郁夫 |
自民 現 |
493,817 |
岡本 三夫 |
無所 新 |
108,288 |
藤本 聡志 |
共産 新 |
84,407 |
|
|
(現実的でない国際貢献をしなくてはということから)戦争を放棄した崇高な国民であった誇りは埃となってしまうような流かなと私は思っています。戦争で国民が犠牲になる普通の国になってしまうことを国民が選択するのかと思っていたのです。まして米国・国務副長官に内政干渉に当たるような事を外圧として発言してもらう国に成り下がったのかと。 |
今日の新聞に『係員の投票バーコード取扱い・操作ミスで1人の方が投票をあきらめて投票しないで帰った』という記事がありました。今までは低投票率とはいえ選挙人名簿と照合するのでチト並んでいたことから今回はスムーズに本人確認ができるようになったと思っていたから、あえてこの頁を選挙後2週間もする今になって作成したのです。
NET時代に即応したシステムは選挙に限らずどしどし取り入れるべきと私は思っていますが、それを補完するシステムを疎かにする恐ろしさを感じたからでした。 |
04.07.28裕・記編集 |
|
|

04.07.11撮影 |
広島県の投票率53.69%と約半数の人が投票をしない、選挙で政治が変わること示さなくてはと思うのですが・・・ |
|

04.07.11撮影 |
葉書のバーコードを読み取り装置とPCで本人確認・・・ |
|

04.07.11撮影 |

04.07.11撮影 |
ここで投票用紙を受け取りました |
投票箱へ投票・・ |
|
法定得票数 |
候補者の得票順位が当選圏内であっても、法で定められた一定の票数以上を得ないと、選挙民の十分な支持を得ていないとみなされ、当選人とはならない。
新制度では、法定得票数は、衆議院議員小選挙区で、有効投票総数の六分の一、参議院議員選挙区選挙では有効投票総数を選挙区の議員定数で割った数の六分の一である。地方公共団体の長は、有効投票数の四分の一以上となっている。
|
|
|

04.07.11撮影 |
被爆アオギリ二世 |
 |
投票所になっているわが町の中野東小学校校門から入ったところに植えてありました。
被爆アオギリから採った種で被爆アオギリ2世を育て各地に旅立っていっていることをなにかで読んでいたから・・・・・ここにも植えられていたのだと撮影しました。 |
関連頁:(わが町小学校の)被爆アオギリ2世 |
|
|
※広島市(都市計画局)は1988年度から市内の全ての市立小中高校に配付したそうです。 |
04.09.24追記 |