|
安芸区中野2丁目65-20の蓮華寺から蓮華寺山(374m)山頂付近まで≒2kmにわたり
88ヶ所に石仏が建立されているのが「蓮華寺山八十八ヶ所石仏」です。 |
※ |
蓮華寺住職真教僧都により、1934(昭和9)年に蓮華寺より山頂までおよそ二粁にわたり88ヶ所に石仏を建立し、本堂跡に御堂を建て奥の院として上下を結びました。
その個々の石仏下には四国88ヶ寺の御土砂が埋められているそうです。 |
|
* |
弘法大師(空海:774-835)の入定1,100年記念として建立されたようですが。 |
|
|
石仏を拝見してもよくわからない、最初から釈迦如来と阿弥陀如来の違いもわからないのですが、蓮華寺の資料を参考にこの頁を編集しました。 |
わたしが住んでいる処から一里も離れていない所に蓮華寺がありその大いなる由来の説明を聴き知ったのでした(それまで恥ずかしことに全く知らなかった)。
わが区も協賛者になっている里山ハイキングに2005年4月3日参加しての事でした。
歳とってきたら歩けないだろな〜と、八十八ヶ所の石仏を撮影しましたが全個所撮影できていませんでしたので4月13日に追加撮影しこの頁を編集しました。 |
05.07.02更新 05.04.04裕・記編集 |
|
|

05.04.03撮影 |
 |
 |
 |
 |
説明版 |
一番 |
二番 |
三番 |
四番 |
広島市安芸区中野2丁目 蓮華寺山 |
釈迦如来(阿弥陀如来) |
阿弥陀如来 |
釈迦如来(阿弥陀如来) |
大日如来 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
五番 |
六番 |
七番 |
八番 |
九番 |
十番 |
地蔵菩薩 |
薬師如来 |
阿弥陀如来(釈迦如来) |
千手観音 |
釈迦如来(阿弥陀如来) |
千手観音 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
十一番 |
十二番 |
十三番 |
十四番 |
十五番 |
十六番 |
薬師如来 |
虚空蔵菩薩 |
十一面観音 |
弥勒菩薩 |
薬師如来 |
千手観音 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
十七番 |
十八番 |
十九番 |
二十番 |
二十一番 |
二十二番 |
薬師如来 |
薬師如来 |
地蔵菩薩 |
地蔵菩薩 |
虚空蔵菩薩 |
薬師如来 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
二十三番 |
二十四番 |
二十五番 |
二十六番 |
二十七番 |
二十八番 |
薬師如来 |
虚空蔵菩薩 |
地蔵菩薩 |
薬師如来 |
十一面観音 |
大日如来 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
二十九番 |
三十番 |
三十一番 |
三十二番 |
三十三番 |
三十四番 |
千手観音 |
阿弥陀如来 |
文殊菩薩 |
十一面観音 |
薬師如来 |
薬師如来 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
三十五番 |
三十六番 |
三十七番 |
三十八番 |
三十九番 |
四十番 |
薬師如来 |
不動明王 |
阿弥陀如来 |
千手観音 |
薬師如来 |
薬師如来 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
四十一番 |
四十二番 |
四十三番 |
四十四番 |
四十五番 |
四十六番 |
十一面観音 |
大日如来 |
千手観音 |
十一面観音 |
不動明王 |
薬師如来 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
四十七番 |
四十八番 |
四十九番 |
五十番 |
五十一番 |
五十二番 |
阿弥陀如来(釈迦如来) |
十一面観音 |
釈迦如来(阿弥陀如来) |
薬師如来 |
薬師如来 |
十一面観音 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
五十三番 |
五十四番 |
五十五番 |
五十六番 |
五十七番 |
五十八番 |
阿弥陀如来(釈迦如来) |
不動明王 |
南光坊 |
地蔵菩薩 |
阿弥陀如来 |
千手観音 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
五十九番 |
六十番 |
六十一番 |
六十二番 |
六十三番 |
六十四番 |
薬師如来 |
大日如来 |
大日如来 |
十一面観音 |
毘沙門天 |
阿弥陀如来(釈迦如来) |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
六十五番 |
六十六番 |
六十七番 |
六十八番 |
六十九番 |
七十番 |
十一面観音 |
千手観音 |
薬師如来 |
阿弥陀如来(釈迦如来) |
聖観世音菩薩 |
馬頭観世音菩薩 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
七十一番 |
七十二番 |
七十三番 |
七十四番 |
七十五番 |
七十六番 |
千手観音 |
大日如来 |
釈迦如来(阿弥陀如来) |
薬師如来 |
薬師如来 |
薬師如来 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
七十七番 |
七十八番 |
七十九番 |
八十番 |
八十一番 |
八十二番 |
薬師如来 |
阿弥陀如来(釈迦如来) |
十一面観音 |
千手観音 |
千手観音 |
千手観音 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
八十三番 |
八十四番 |
八十五番 |
八十六番 |
八十七番 |
八十八番 |
聖観世音菩薩 |
千手観音 |
聖観世音菩薩 |
十一面観音 |
聖観世音菩薩 |
薬師如来 |
|
|
|
阿弥陀如来 |
2 |
7 |
30 |
37 |
47 |
53 |
57 |
64 |
68 |
78 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
阿弥陀如来 |
|
釈迦如来 |
1 |
3 |
9 |
49 |
73 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
釈迦如来 |
|
大日如来 |
4 |
28 |
42 |
60 |
61 |
72 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大日如来 |
|
薬師如来 |
6 |
11 |
15 |
17 |
18 |
22 |
23 |
26 |
33 |
34 |
35 |
39 |
40 |
46 |
50 |
51 |
59 |
67 |
74 |
75 |
76 |
77 |
88 |
|
薬師如来 |
|
千手観世音菩薩 |
8 |
10 |
16 |
29 |
38 |
43 |
58 |
66 |
71 |
80 |
81 |
82 |
84 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
千手観世音菩薩 |
|
十一面観世音菩薩 |
13 |
27 |
32 |
41 |
44 |
48 |
52 |
62 |
65 |
79 |
86 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
十一面観世音菩薩 |
|
虚空蔵菩薩 |
12 |
21 |
24 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
虚空蔵菩薩 |
|
弥勒菩薩 |
14 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
弥勒菩薩 |
|
地蔵菩薩 |
5 |
19 |
20 |
25 |
56 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
地蔵菩薩 |
|
文殊菩薩 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
文殊菩薩 |
|
聖観世音菩薩 |
69 |
83 |
85 |
87 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
聖観世音菩薩 |
|
馬頭観世音菩薩 |
70 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
馬頭観世音菩薩 |
|
不動明王 |
36 |
45 |
54 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
不動明王 |
|
毘沙門天 |
63 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
毘沙門天 |
|
南光坊 |
55 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
南光坊 |
|
石仏の種類に関しての(上記の)資料は『蓮華寺の資料』を参考にさせていただきました。 |