|
|
中区鉄砲町の賀茂鶴オアシスに建立されている圓鍔勝三作「鯉城の噴水」です。 |
賀茂鶴オアシスは田んぼがあって、田植えが終わり頃だったのですが、2004(平成16)年より中止になりさびしいものになりました。
今(2008年5月)回ふと三越デパートの屋外エレベーターから写したらこの鯉城の噴水に関わる圓鍔作品の全容がわかる構図になるのではと思ったのですが動きがあるのでエレベーター横から撮影してみました。 |
この賀茂鶴オアシス公園(広場)の前を何度となく歩いていたというの、これらの像たちが圓鍔作品であることはまったく知らなかったのです。
2007年になって交流ウォーク会長に圓鍔勝三作品ですよと教えていただいたのです。やっぱりそうだったのかと池の中を覗きこんでみて撮影しました。駅の中のセメント製作品は別頁に編集掲載しました。
そしてこの辺り八丁堀一帯・原爆被災説明板もしっかり見ることもなかったのですわたしは。 |
08.05.29更新 04.07.20 裕・編集 |
関連頁:(賀茂鶴オアシス池の中の)白セメントの熱帯魚 |
|
|

04.07.04.撮影 |
広島市中区鉄砲町10-2 賀茂鶴オアシス (八丁堀一帯・原爆被災説明板) |
|

04.09.08.撮影 |
|

04.07.04.撮影 |
|

04.07.04.撮影 |
 |
何処までが圓鍔作品かわかりません、
噴水の鯉やヤギを含めて全体かと |
街のど真ん中での田植えと稲刈りは有名でしたが、
経費の切詰め?で行事が中止になったようです。 |
|

04.07.04.撮影 |
|

08.05.03.撮影 |
三越(デパート)の上階からみました |
|