(饒津神社に建立の)淺野長勲公頌徳碑

  東区二葉の里の饒津神社に建立されている「淺野長勲公頌徳碑」です。
























































































































































使





















































1940(昭和十五)年は神武天皇即位紀元2600年
相川勝六
1891-1973
第31代広島県知事
浅野長勲 (あさのながこと:1842-1937)
初名は長興、茂勲。伯父の浅野長訓の養子となり、安政5年安芸広島藩支藩の新田藩主浅野六代を継ぐ、近江守を称す。
1862(文久2)年宗家の嗣子となり紀伊守。1863(文久3)年茂勲と改名。元治元年左近衛権少将。1867(慶応3)年議定職。1868(慶応4)年会計事務総督、長勲と改名。
1869(明治2)年1月本藩を継ぎ、安芸広島藩主浅野家十二代となる、2月参与、安芸守、3月参与を免じ議定、5月議定を免じ麝香間祗候、6月広島藩知事。
1871(明治4)年7月広島藩知事を免じられる。1889(明治22)年勲一等。1896(明治29)年従一位。
1937(昭和12)年2月1日広島において卒。
この間将軍徳川慶喜に大政奉還をすすめるなど、国事に奔走。
維新後はイタリア公使、貴族院議員などをつとめた。
以前牛田に住んでいましたので初詣でお参りに来たときにこの浅野長勲公頌徳碑が建立されていることは知っていました。2006年1月に交流ウォークのときに碑裏の碑文を見れば廣島縣知事相川勝六とあったので撮影したのです。ちょうど歴代広島市長、歴代広島県知事に興味を持ったときでしたから。
2016年周りがわかるようにと撮影していました。2019年になりましたがこの頁を再編集しました
16.03.01再編集       06.05.19裕・記編集

06.01.21.撮影
   広島市東区二葉の里2‐6‐34饒津神社社殿横

06.01.21.撮影

06.01.21.撮影

06.01.21.撮影
淺野長勲公頌徳碑     公爵一條實孝書

16.06.19.撮影
「石水盤石燈籠銘・碑}          「淺野長勲公頌徳碑」



(広島ゆかりの人たち)
歴代広島城主


「牛田・二葉の里附近」編



広島ぶらり散歩へ
饒津関連頁
饒津神社(概説)
饒津神社・原爆被災説明板
(枯死した)被爆樹木・松
(境内に残る)原爆の傷跡復興記念碑
(被爆した)手水鉢〔復活した手水舎〕
(再建された)向唐門
(再建された)両部大鳥居
(境内社)稲荷大明神
(境内建立の浅野長勲公頌徳碑
(境内建立の)石水盤石燈籠銘・碑
(被爆した)御陣中御手水鉢
(境内建立の)坂井虎山先生之碑
(境内建立の)河野小石先生碑
(境内建立の)木原桑宅翁之碑
(境内建立の)北清事変忠死者紀念之碑
(境内建立の)臨時陸軍検疫部職員死者追悼之碑
(被爆した)標縄柱
(境内建立の)標縄柱銘并序・碑
(境内建立の)広島県職工学校開校の地・碑
(境内建立の)平成の御大典奉祝記念樹・碑
広島市保存樹73:クスノキ
広島市保存樹74:エノキ・ケヤキ
番外)饒津神社の絵馬
二葉山山麓七福神恵比須天


inserted by FC2 system