|
中区基町の広島護国神社に建立されている丸山幸一作品「双鯉の像」と「昇鯉の像」です。 |
 |
 |
意
味
が
込
め
ら
れ
て
い
ま
す |
家
内
安
全
・
夫
婦
円
満
・
恋
愛
成
就
の |
仲
睦
じ
く
泳
ぐ
さ
ま
を
表
し
|
双
鯉
の
像
は
二
匹
の
鯉
が
|
こ
こ
広
島
城
は
鯉
城
と
云
わ
れ
て
お
り
|
|
|
 |
難
関
突
破
・
目
標
達
成
・
開
運
出
世
|
|
|
|
丸山幸一 (まるやまこういち:1949- ) |
富山県高岡市生まれ。二紀会委員板橋一歩(1911-1993) に師事。
1986(昭和61)年より二紀展に出品。1994年富山県県展賞。1997年富山県展大賞。2007年二紀会会員推挙。二紀会会員、富山県彫刻家連盟、富山県美術展会員。
比叡山叡南大僧正像。岡山県宮本武蔵駅前宮本武蔵少年時代群像。亀有駅前両津勘吉像等。 |
|
2002年広島護国神社の頁を編集した時、2011年暮に撮影した時はこれらの鯉の像は社殿正面にはありませんでした。今(2012)年になり、2011年に撮影していた画像で、広島護国神社の頁を更新しましたが、最新の2012年の画像がないので、参拝して撮影しようと立寄ったのです。その時、社殿前の左右にこれらの像がありましたので撮影しました。 |
像の周りをみたのですが、作者のサイン、作者銘板がないようでしたので、おられた巫女の方に「作者を教えていただけませんか」と尋ねたのです。「丸山さんという方です」ということでしたが、名前の方を忘れられたようでした。しかし、すぐに調べ「丸山幸一さんです」とメモ書きで教えていただきましたので、この頁が編集できました。 |
12.10.02.裕・記編集 |