(大願寺)五本松になった九本松-枯死-

  廿日市市宮島町北大西の大願寺境内にある「大願寺の九本松」でした。
※明治の元勲・伊藤博文手植えの黒松と云われています。
※2020(令和2)年12月16日9本のうち松くい虫の被害が大きい4本が伐採されました。
※2021年4月27日(松くい虫によりここで取り上げている)残っていた5本も枯死し伐採されました。
名称:大願寺の九本松      廿日市市天然記念物
樹種:
クロマツ         昭和48(1973)年3月1日指定
  樹高:
18.0m  枝張:東西9.0m 南北8.0m
この松は口頭伝承によると、伊藤博文(1841-1909)候が明治時代頻繁に来島され、その際に植えられたと伝えられています。     廿日市市教育委員会 
*1973年佐伯郡宮島町の指定でした。2005(平成17)年11月3日廿日市市に編入され移行されました。
2020年コロナ禍の中、中國新聞報道でこの九本松が松くい虫の被害でという報道で、
『9月頃から1本が枯れ始め、11月以降他の3本も葉っぱが赤茶色に変色し始めていたので樹木医などと相談し大願寺住職・平山真明住職(64)が決断し4本を伐採することになった』そうです。
このニュースを知り撮影に行きたいところなのですが、コロナ流行第三波が広島県をも襲っている現状では老人で持病もあるわたしには自宅自粛を選択せざるを得ませんので新聞報道のみの追記にしていました。
2021年1月7都府県にコロナへの緊急事態宣言が出され、GO TOも一時停止になり、観光客がほどんどいない宮島になったであろうと、雨模様の1月22日(金)に息子と宮島へ出かけたのです。
閑散とした厳島神社本殿で参拝した後、ここ大願寺を訪れました。
もとの九本松をみていましたので、五本になりさっぱりしたものになっていました。
本堂前でお参りする前に撮影しました。お参りした後みると、伐採されたマツにはシートが掛けられていましたので、伐採小口を撮影することはできませんでした。
2021年1月22日5本になったこの松を撮影し、この頁で編集しましたが。
同(令和3)年4月28日中國新聞報道で、残っていた5本も松くい虫被害で枯死し、4月27日に伐採された事を知りました。21.04.28.追記
 21.01.26.裕・記編集

21.01.22.撮影
広島県廿日市市(旧佐伯郡)宮島町北大西町3  大願寺境内 

21.01.22.撮影

21.01.22.撮影

21.01.22.撮影
≒西側から、低い1本、中ぐらい1本、高い重なって2本にみえます ≒南側から、低い1本、中ぐらい1本、高い3本

21.01.22.撮影
残念ながら伐採された小口養生のシートが掛けられていました

21.01.22.撮影

21.01.22.撮影
境内に参拝者はほんのわずかで閑散としていました



「安芸の宮島」編


「その他」編
(書家など揮毫関連)



広島ぶらり散歩へ
大願寺(真言宗高野山派)
  護摩堂(松本名慶作:不動明王)
  (大願寺)厳島龍神社
  (境内の)九本松
      五本松になった九本松
  (大願寺へ寄進の)錦帯橋模型
  (本堂)伊藤博文揮毫扁額


inserted by FC2 system