|
安芸区上瀬野の龍善寺に建立されている「戰役記念碑」です。 |
上瀬野の平山神社に建立の「忠魂碑」は戦死者を祈念(記念)する石碑です。
平山神社から≒北へ250m余いくとここで取り上げた龍善寺があり、この龍善寺には「戰役記念碑」が建立されています。 |
こちらの碑には明治期・大正期の戦役へ従軍した方々の名前が刻まれています。
建立時期は平山神社忠魂碑と同時期の大正14(1925)年5月10日でした。 |
10.06.04更新 06.07.23裕・記編集 |
|
関連頁:忠魂碑(平山神社) |
|

08.10.11.撮影 |
広島市安芸区上瀬野2-6-11 龍善寺 |
|

06.05.04.撮影 |

06.05.04.撮影 |
|

06.02.22..撮影 |

06.02.22..撮影 |
(正面) 戰役記念碑 元帥陸軍大将子爵川村景明書
(側面) 大正14(1925)年5月10日建之 |
(裏面) 従軍者氏名
明治二十七八(1894・5)年戰役7名
明治三十三(1900)年戰役11名
明治三十七八(1904・5)年戰役49名
大正三年乃至九(1914〜1920)年戰役34名 |
|
かわむら かげあき
川村景明
1850-1926 |
鹿児島出身。陸軍軍人。父は薩摩(鹿児島)藩士。薩英戦争と戊辰戦争に従軍し、維新後、陸軍に入る。日清戦争で近衛歩兵第1旅団長として台湾に出征。日露戦争時は第10師団長、1905(明治38)年大将。1907(明治40)年子爵。日露戦争後、東京衛戍(えいじゆ)総督。1915(大正4)年元帥。 |
|