かいぜんじ
戒善寺
  中区小町に建てられている「大黒山 護念院(だいこくざんごねんいん)戒善寺」です。
                     浄土宗大黒山護念院戒善寺縁起
永禄元(1558)年毛利氏の時代、広島県高田郡(現:安芸高田市)吉田村城山の麓に源蓮社性譽法山上人(後の浄土宗大本山黒谷金戒光明寺第21世法王)により開山されました。
慶長年間(1596〜1615)毛利氏から福島氏の時代広島城築城に伴い吉田村より広島西魚屋(現在の袋町)に移りました。
明暦3(1657)年浅野氏の時代大火類焼により現在地新川場(現在の小町)に移る。大火により焼失した戒善寺跡地は、山号由来の大黒天の袋をとって「袋町」と命名された。
明治5(1872)年明治政府の学制頒布により戒善寺境内にあった寺子屋が小学校となりその後生徒増加により移転したのが現在の「袋町小学校」です。
昭和20(1945)年8月6日米軍の原爆投下により壊滅しましたが戒善寺第21世覚誉孝準上人が壇信徒の協力のもと、昭和44(1969)年現在の本堂客殿を再建されました。
2006年交流ウォークで訪ねお参りしましたので、この頁を編集しました。
06.09.26裕編集
   関連頁:(戒善寺)被爆した墓石など

06.05.11.撮影
広島市中区小町2-35

06.05.11.撮影
2006年当時は広島新四国八十八ヶ所霊場第六十八番霊場でしたが、2008年霊場を返上しています。



広島の神社仏閣」編 広島ぶらり散歩へ


inserted by FC2 system