うたすじんじゃ
宇多須神社
  石川県金沢市東山に鎮座している「宇多須神社」です。
祭神:高皇産靈神、武甕槌男命、大國主神、市杵嶋姫命、大山祇命、八重言代主命
    少彦名神、宇迦之御魂命、豐受大神、崇徳天皇。
由緒:本社は通称・毘沙門さんと云います。
佐和田川(今の浅野川)の辺の小丘から出た古鏡の裏面に卯と辰との紋様があったので卯辰神とし、養老2(718)年多聞天社と称して創建されました。
慶長4(1599)年、二代藩主前田利長(1562-1614)が卯辰八幡宮を建立して以後は、藩祖・前田利家(1539-1599)を祀り代々藩主の祈祷所でした。
明治に入り現在の尾山神社として創建され遷座された。
明治2(1869)年高皇産霊社と改め、明治5(1972)年卯辰社と改称。明治33(1900)年10月2日現在の宇多須神社と改め、明治35(1902)年県社に昇格されました。
なぜ、神社廊下の下に忍者の人形が置かれているのかと思いましたが、帰宅後NET検索するとわかるだろうと撮影しました。
2016年12月23日の北國新聞で、ひがし茶屋街に隣接する宇多須神社の境内に、3体の忍者の人形が設置されていると報道されたそうです。
いわく、北陸大学生のアイデアで設置されたもので、5月に発足した同大初の学生ベンチャー「サムライ金沢株式会社」が、金沢の武家社会を発信しようという意図で企画したそうです。境内には3体の忍者の人形を設置されているそうです。(
が1体しかわたしは撮影していません
ひがし茶屋街散策になったのですが、時間は少なくカフェなどもあり繁盛しているようでしたが、一服する時間も無かったのです。ザッと女房と見て回っただけでした。
その中で、北側端に来た時出会ったのがこの宇多須神社でした。これからの旅の安全を祈ろうと、参拝しましたので撮影しこの頁を編集しました。
19.11.21.裕・記編集

18.10.09.撮影
石川県金沢市東山1-30-8

18.10.09.撮影
手水舎 (水口は竜頭でした)

18.10.09.撮影

18.10.09.撮影

18.10.09.撮影
拝殿

18.10.09.撮影

18.10.09.撮影
廊下下にコスプレ男が?と思いましたが、忍者の人形でした



金沢市」編


広島県以外の神社寺院一覧



(広島ぶらり散歩)
東山ひがし界隈
 宇多須神社


何処へ行ってもぶらり散歩


inserted by FC2 system