|
西区東観音町の観船橋西詰北側緑地帯に建立されている「広島観音婦人会・原爆慰霊碑」です。 |
広島観音婦人会・原爆慰霊碑は、観音町、観音本町1・2丁目、東観音街、南観音町各地区約1350柱の原爆犠牲者を慰霊するため、1965(昭和40)年8月6日広島市観音婦人会が建立した碑です。
原爆被害30周年の記念として1975(昭和50)年この碑を台座として親鸞聖人坐像が安置されたそうです。 |
西観音町を除いています |
戸数 |
住民数 |
全壊 |
即死者 |
負傷 |
東観音1・2丁目 |
1388 |
5043 |
70% |
117 |
277 |
観音本町1・2丁目 |
421 |
1480 |
60 |
16 |
30 |
南観音町1・2・3丁目 |
1001 |
4487 |
50〜20 |
28 |
76 |
|
観音地区は、(被爆当時広島市)南部の田園地帯で、三菱重工業社宅街を除けば閑静な住宅街であったそうです。
爆心地から現在の緑大橋西詰≒1100m〜南観音町の≒5000m。
被爆直後からの火災の中で倒壊物の下敷きになって焼け死んだ方々も多数であったそうです。 |
|
資料をみて、2002年(わたしは)はじめて訪ね、頭を垂れた後撮影しました。
2007年再び訪ね、撮影しましたので、広島原爆戦災誌も調べ、追記しました。 |
2013年になりましたが、画像処理のまずさなどが目につきましたので、画像を差替、追加し更新しました。 |
2015年(通称)平和祈念式典後、立寄り撮影しました。碑の周りの緑地帯が工事中で立ち入り禁止になっているようで、献花はありましたがさびしそうな親鸞聖人像のように(わたしには)みえました。 |
15.08.16.再編集 02.11.20裕・記編集 |
|
|

02.11.15.撮影 |
広島市西区東観音町31 観船橋西詰北側緑地帯 |
|

02.11.15.撮影 |
原爆慰霊碑 原爆三十周年記念 |
|

02.11.15.撮影 |
広島市観音婦人会 昭和40(1965)年8月6日建之 |
|

07.03.12.撮影 |
|

07.03.12.撮影 |
出雲社 と 慰霊碑(親鸞聖人座像) |
|

11.10.15.撮影 |
|

11.10.15.撮影 |
|

15.08.06.撮影 |
2015年原爆忌の時は緑地帯の整備工事中でした |
|

15.08.06.撮影 |
親鸞聖人(1173-1262)座像 |
|

15.08.06.撮影 |
|

15.08.06.撮影 |
護岸工事で緑地帯が広がり碑の後側より撮影しました |
|

15.08.06.撮影 |
(対岸からみた)広島観音婦人会・原爆慰霊碑 観音東地区原爆犠牲者慰霊碑、(日露戦争)凱旋碑・戦死者之碑 |
|