|
南区比治山公園の‘彫刻の小道’に建立されている舟越保武作「EVE」です。 |
舟越 保武(ふなこしやすたけ) (1912-2002) |
彫刻家。岩手県出身。東京美術学校(現・東京芸大)卒。
1939(昭和14)年新制作派協会彫刻部創立に参加。1962(昭和37)年「長崎二十六聖人殉教者記念像」で高村光太郎賞。1967(昭和42)年東京芸大教授。のち多摩美大教授。1972(昭和47)年「原の城」で中原悌二郎賞。1978(昭和53)年芸術選奨。戦後の具象彫刻をリードする存在でブロンズほか大理石も手がける。1999(平成11)年文化功労者。著作に「巨岩と花びら」(1983年日本エッセイスト・クラブ賞)など。 |
|
 |
|
比治山公園の「彫刻の小道」が計画された時はこの舟越保武作品と佐藤忠良作品のみだけではなかったはずと思うのですが、1990(平成2)年10月バブル頂点以降バブル崩壊へと向かっていった社会情勢を反映した?2作品だけで止まってしまった彫刻の小道です。
久しくみていないな〜と2019年に訪ねてみました。展示彫刻は佐藤作品と、この舟越作品の二作品のままでした。 |
20.02.10.更新 04.11.11裕・編集 |
|
|

04.07.10撮影 |

04.10.15撮影 |
|

04.10.15撮影 |

04.10.15撮影 |
|
|

19.05.23.撮影 |
作品自体に変わりはありませんので周り(森の中にあること)がわかるようにと撮影しました |
|

19.05.23.撮影 |
|

19.05.23.撮影 |
彫刻の小道(像の前方に小道や階段がみえます) |
|