|
中区大手町に設置されている「曲がった電柱」です。
※当初撮影した時は曲がった電柱でしたが、横の建物が解体された時に普通の電柱に取替えられました。 |
電柱はもともと木製であったものが、昭和初期ごろから耐久性や耐火性に優れたコンクリート製の電柱が製造されはじめ現在ではこれが主流となっていますよね。
(鉄製のものもありますが、電話柱としての使用が主かなと) |
今回(わたしが)紹介する曲った電柱は、わたしの兄が先にみつけていたもので、教わったのです。 |
妻を喪って以来、兄夫婦には何かと気を付けてもらっており、2020年12月は平和記念公園での定点撮影後、被爆アオギリの前の無料休憩所で兄と落ち合い色々と話しているとき、大手町にも曲がった電柱があると聞いたのです。
(アストラムラインを利用して、平和記念公園に行く途中信号で待つときなど、見ているはずの処にある曲がった電柱なのですが、まったく気が付かぬまま何年も過ごしていたのです。)一緒に昼食を食べに行く途中に立寄り撮影したのです。
それ以来気にしていました。建物が解体された時も撮影しました。
そして、2021年6月になって信号待ちをしながらみると、オヤッと思ったのです。曲がった電柱がなく(撤去され)、普通のまっすぐな電柱にブラケットを付けた形式になっていたのです。
まがった電柱で編集するつもりで、ぐずぐずしていたので、曲がった電柱が無くなった頁になってしましました。 |
22.01.06.裕・記編集 |
|
|

20.12.18.撮影 |
広島市中区大手町1-8地先 (旧テナントはデオデオでした) |
|

20.12.18.撮影 |
(横の建物は解体中でした) |
|

20.12.18.撮影 |

20.12.18.撮影 |
広島市中区大手町1-8地先 (旧テナント・デオデオ) |
|
|

20.12.18.撮影 |
(≒北西からみました) |
|
|
2021年2月建物の解体が終わっていました |

21.02.18.撮影 |
(建物が解体され、仮囲いの中に電柱が) |
|

21.02.18.撮影 |
|
|
2021年5月仮囲いが簡易バリケードになっていました |

21.05.27.撮影 |
(まだ曲がった電柱でした) |
|

21.05.27.撮影 |
|

21.05.27.撮影 |
(曲がった部分をみました) |
|
|
2021年6月真っすぐな電柱にブラケット(腕木)方式になっていました |

21.06.22.撮影 |
(曲がった電柱が無くなっていました) |
|

21.06.22.撮影 |
(ブラケット部分をみました) |
|