ひろせじんじゃ
廣瀬神社
(広瀬神社)
  中区広瀬町に鎮座している「広瀬神社」です。
廣瀬神社由緒
広瀬神社は、市寸島賣命、多紀毘賣命、多岐都比賣命を祀り、相殿に天照大神、須佐之男命、神倭伊波禮彦命を配祀しています。
天正年間(1573-1592)此所に廣瀬辨財天という社あり、毛利輝元(1553-1625)この地に菩提寺、洞春寺をおくに及んで、これを鎮守社とし、廣瀬市杵島大明神と称して信仰厚く、社領を寄せられたといわれています。
享保8(1723)年、社号を廣瀬大明神と改称、旧藩時代は、廣瀬、十日市より天満、観音、福島に至る広島西部一円の氏神として崇敬せられ、毎年9月19日の大祭は盛大な賑わいを呈したという。明治5(1872)年、社号を広瀬神社、社格を村社と定められ、十月十九日を例祭日とし、広い境内には樹齢三百年以上という大樹、森をなし、諸々の社殿甍を連ね、宏大を誇る社であったが、昭和20(1945)年8月6日原子爆弾のため鳥有に帰しました。
戦後、市街地区画整理の結果、境内は狭隘となりましが、昭和22(1947)年復興、假殿を営み、昭和24(1949)年拝殿を昭和50(1975)年秋本殿を造営し、翌昭和51(1976)年秋にかけて境内の整備を実施しました。
※烏有(うゆう)≒〔烏(いずく)んぞ有らんや、の意〕全くないこと。何も存在しないこと。
被爆した狛犬はひどく痛んでいました。被爆した燈籠。被爆した記念碑など
爆心地から≒930m  (旧町名:広瀬元町)
資料で広瀬学区表忠碑が建立されていることは知っていたのですが、広瀬神社を2004年9月はじめて訪ねました。被爆後59年の月日を重く感じ、石造物を後日(10月21日)訪れ撮影しました
2009年境内ではらみちをさんの絵を使った教宣版をみましたので撮影していました。
2015年被爆70年原爆関連の慰霊碑でもある表忠碑を訪ねた時、神社も撮影していました。
2004年の画像しかなかったので、2018年になりましたが、画像を増やしこの頁を更新しました。
2018年(になりましたが)烏育と間違っていましたので「烏有」と訂正しました。
 18.05.18.更新    04.10.09裕・編集

04.09.18.撮影
広島市中区広瀬町1-19

04.09.18.撮影
    (境内左手=西側は広瀬小学校、右手の建物は原田病院)

06.09.15.撮影
   拝殿から本殿をみる 

04.09.18.撮影

04.09.18.撮影
原爆(爆心地より≒930m)で傷ついた狛犬 『念記年百六千二紀皇』(1940=昭和15年)の文字が刻んである

09.09.12.撮影

09.09.12.撮影
境内でみた“思いやり”教宣版 “はらみちを”さんの絵が使われていました

15.04.18.撮影
   拝殿から本殿をみる 

15.04.18.撮影

15.04.18.撮影

15.04.18.撮影



広島の神社仏閣」編



広島ぶらり散歩へ
廣瀬神社
(広瀬神社の)被爆した石造物
広瀬学区・表忠碑


inserted by FC2 system