|
中区中島町の平和記念公園国際会議場西北緑地に建立されている「広島市・モントリオール市友好記念植樹・碑」です。 |
広島市・モントリオール市友好記念植樹
平成元(1989)年八月六日 |
モントリオール市 (Montreal) |
カナダ南東部、セントローレンス川中流北岸にある港湾都市。
同国最大の商工業都市。鉄鋼・化学・精油・機械などの工業が発達。水路および鉄道交通の要地。 |
|
提携動機: |
昭和61(1986)年、広島市長がモントリオール市で開催された「平和と安全に関する国際会議」で講演したことを契機に交流が始まりました。
その後、代表団の相互訪問をはじめ、世界平和連帯都市市長会議(現平和市長会議)や平和記念式典への同市代表の参加など平和の推進に関する交流や、植物園同士の交流などを行ってきたほか、二国間交流団体による市民訪問団の派遣、経済ミッションの訪問などの交流を積み重ね、姉妹都市提携の気運が盛り上がってきました。
平成10(1998)年5月19日、広島市長及び市議会議長ほか広島市訪問団がモントリオールを訪問した際、同市において姉妹都市提携調印が行われました。提携協定書には、両市は「幅広い交流を通じ、両市の発展を推進し、市民間の相互の理解と親善を促進し、世界恒久平和に貢献することを願う」と謳われています。
|
|
 |
 |
※提携動機・経緯等の資料は、広島市企画総務局 国際平和推進部のものを参考にしました |
この植樹は、広島市とモントリオール市が1998(平成10)年に姉妹都市になる前の友好都市として交流していた時代の記念樹として植樹されたことがこの碑の裏側の植樹年をみてわかりました。 |
国際会議場の南西緑地帯の一角が五つの記念植樹・碑が建立されておりハナミズキが植樹されている事を知り撮影していました。そこから国際会議場の根際を通り北西緑地帯に行ってみたのです。
そこでみたのが、この「広島市・モントリオール市友好記念植樹・碑」と「IPPNW大会記念・碑」「オリーブ都市・碑」がありそれぞれ、桜、ハナミズキ、オリーブが植樹されていましたので2月撮影したのですが、桜はやはり花咲いたところがなくてはと思い、編集は撮影してからと思ったのです。
昨(2011)年撮影していたのですが、HP引越などで編集が年越したいまになりましたが、編集しました。 |
11.02.24裕・記編集 |