土師はじダム

  安芸高田市八千代町土師を流れる‘江の川”に建設されている「土師ダム」です。
土師ダムのあらまし
土師ダムは、広島県と島根県の境にある阿佐山(標高1,218m)を源として、(広島県)北広島町、安芸高田市、三次(みよし)市を経由して島根県江津(ごうつ)市で日本海にそそぐ、江の川(ごうのかわ)上流部に建設された多目的ダムです。
1966(昭和41)年4月に調査をはじめ、1973(昭和49)年3月に完成しました。
土師ダムの役割
■洪水の調節
  ダムに水を溜めて大量の水を川に流れ過ぎないように調節することです。
  ダム下流の水害を軽減し、私たちの生命・財産を守ります。
■既得用水の安定化・河川環境の保全
  渇水など河川の水量が少ない場合には、ダム貯水池の水を放流して川に必要な流量を確保します。
  また、ダム下流の用水からの取水が安定し河川環境の保全が図れます。
■都市用水の供給、発電
  水資源の広域かつ多目的な利用を意図して、300,000m3/日太田川流域に変更し
  広島市周辺地域、島しょう部に対する都市用水として供給しています。
  また、この水を利用して最大出力38,000KWの発電を行います。
                            ※上記説明は、土師ダム管理所前に設置の説明板の説明文を参照しました。
2004(平成16)年3月1日、高田郡吉田町、八千代町、美土里町、高宮町、甲田町、向原町が合併し安芸高田市になりました。
土師ダムから送られる水は、可部発電所で発電したあと都市用水として使用するため、太田川には高瀬堰が造られています。
八千代湖をみたのは何度かありましたが、ダム本体をみたのは今(2009年)回がはじめてでしたので撮影しこの頁を編集しました。
八千代湖について今でも(わたしの)記憶に残っているのは、1994(平成6)年広島で行われたアジア大会で、ここ八千代湖がカヌー競技場になっていましたが、この年は雨が極端に少なく、湖面高さが下がり競技ができないのではと危惧され、やっとのことで競技が行われた事なのです。
2009(平成21)年の時は夕闇迫ろうとしていた中での撮影でしたので右岸からダムをみましたが。
今(2019年)回は花見主目的にダム管理所で(土曜日曜祝日でも)配布されているというダムカードをいただこうと計画していましたので、ダム本体を右岸、左岸から撮影しました。
右岸には小さいながらも駐車場が整備され、そこから上っていく展望台が設置されていることを知り、ウグイスがすぐ近くでなく遊歩道を上り展望台からも撮影しました。また、前回撮影していなかった左岸からも撮影しました。
撮影後立ち寄った土師ダム管理所玄関は鍵が掛かっており「ダムカードがもらえないな〜」と女房に云っている声が大きかったのでしょう、所内から職員の方が出てこられましたので、ダムカードをいただきたいとお話しし、快くいただくことができました。(聞くと玄関横のインターフォンで云っていただくと配布できるということでした。)
(土師ダム)目的・諸元説明は説明板碑が建立されていましたので、この頁から分離した頁に編集します。
19.04.14.再編集    10.04.07裕・編集
安芸高田市八千代町土師(はじ)              (管理所前に設置の説明板の立面図を撮影)

09.04.07撮影
安芸高田市八千代町土師

09.04.07撮影

09.04.07撮影

19.04.13.撮影
(2009年はしていなかった)放水を右岸よりみました)

19.04.13.撮影

19.04.13.撮影
 (右岸展望台からみました)

19.04.13.撮影
(堤頂道路:右岸から左岸をみました)

19.04.13.撮影
ダム湖(八千代湖)をみました

19.04.13.撮影
(左岸よりダム本体をみました

19.04.13.撮影

19.04.13.撮影

19.04.13.撮影
(管理所前に設置の説明板の断面図を撮影しました)



「水関連」編



広島ぶらり散歩へ
土師ダム
  (土師ダム)目的・諸元説明板・碑
  土師ダム水没者顕彰の碑
  土師ダムの桜
円通山神社


「安芸高田市」編


inserted by FC2 system