(土師ダム)目的・諸元説明板碑

  安芸高田市八千代町土師の土師ダム右岸広場に建立されている「土師ダム目的・諸元説明板碑」です。
土師ダム      昭和49(1974)年3月 建設省
  このダムは、江の川ごうのかわの洪水調整及び下流沿川の農地に灌漑用水の供給を行ない、されに、水資源の広域的な利用を計るため流域の変更により広島市、呉市及び安芸郡の一部に都市用水を供給し、あわせて発電を行い多目的ダムである。
ダムの建設は、昭和41(1966)年4月に着手し、8年の歳月と約100億円の業費をもって、昭和49(1974)年3月に完成した。
目的 1. 洪水調整
ダム地点計画洪水流量毎秒1,900m
3を毎秒800m3に低減して放流する。
2. かんがい(灌漑)用水の供給
江の川沿川及び簸川(ひかわ)沿川の農地に灌漑用水の供給を行う。
3. 都市用水の供給*
広島市に1日10万m
3の上水用水、広島市、呉市、安芸郡の一部に1日20万m3の工業用水の供給を行う
4. 発電
可部発電所にて最大出力38,000Kwの発電を行う。
諸元 河川名 一級河川  江の川
位置 広島県高田郡八千代町
集水面積 307.5K㎡
ダム形式 重力式コンクリートダム
    堤高:50.0m   堤頂長:300.0m  堤体積:210.000m3 
貯水湖名称 八千代湖
満水面標高:256.40m 面積:2.8Km3 有効貯水量:41,100,000m3(総貯水容量:4,700万m3
土師ダム管理所でいただいたダムカードをみると  
『2008(平成20)年3月に、既存ダム本体に穴をあけ新たに低位放流設備を設置した』そうで、これは説明碑には記述がありません。
2004(平成16)年3月1日、高田郡吉田町、八千代町、美土里町、高宮町、甲田町、向原町が合併し安芸高田市になりました。
土師ダムから送られる水は、可部発電所で発電したあと都市用水として使用するため、太田川には高瀬堰が造られています。
2009年撮影した時は、土師ダムの頁の補完ということでこの説明板を利用してダムの説明をしていました。
今(2019年)回は独立した頁に編集しようと撮影しました。
裏面には何もなかったのですが、側面には施工会社の板が付いていました。
19.04.15.裕・編集

19.04.13.撮影
安芸高田市八千代町土師

19.04.13.撮影
「土師ダム水没者顕彰の碑」           「(土師ダム)目的・諸元説明板・碑」

19.04.13.撮影

09.04.07撮影
(土師ダム)目的(説明板)  と  (土師ダム)諸元(説明板)

19.04.13.撮影
(側面)土師ダム本体 施工 フジタ工業株式会社



「水関連」編



広島ぶらり散歩へ
土師ダム
  (土師ダム)目的・諸元説明板
  土師ダム水没者顕彰の碑
  土師ダムの桜
円通山神社


「安芸高田市」編


inserted by FC2 system