|
中区大手町地区と中島町(平和記念公園側)を結び、元安川に架かる「平和大橋歩道橋」です。
※2径間の連続合成鈑桁橋です。
※(平和大橋の上流側に架橋されています。平和大橋は4径間単純鈑桁橋です。) |
平和大橋歩道橋の整備ついて、「平和大橋歩道橋のあらまし」という説明板で、次のように云っています。
目的: |
平和大橋は、平和記念公園を訪れる多くの人が利用していることから、その上流側に歩道橋を新設し、安全で快適な歩行者、自動車の通行空間を確保するとともに、平和大橋の北側の歩道は廃止し、その一部を車道に転換することにより、自動車走行空間の改善を図るものです。 |
事業内容: |
形式:鋼2径間連続合成鈑桁橋
幅員:5.7m
橋長:86m
期間:平成26年度〜平成30年度
〔橋台工事開始:2014(平成26)年9月16日〜供用開始2019(平成31)年3月21日〕 |
|
国際コンペまで実施し決定した平和大橋歩道橋が、その設計条件(前提)の平和大橋東詰交差点が廃止になることで付近住民が交通不便をきたすと反対したことで頓挫しました。
平和大橋東詰交差点存続を条件として、改めて平和大橋に寄り添うような現在の設計になり実施することになりました。
2014年9月より平和大橋歩道橋橋台の工事が始まり、工事中時々撮影していましたが、その工事中の頁を編集しようと思ってままで時が過ぎてしまいました。
2019年3月21日新聞報道などで歩道橋渡り始め式が行われたことを知り、4月になって撮影していました。
工事中の頁を編集する前にこの完成した平和大橋歩道橋の頁を編集しました。 |
20.01.20.裕・記編集 |
|
|

19.04.18.撮影 |
中区大手町地区と中島町を結ぶ「平和大橋歩道橋」(手前)を≒北東よりみました |
|

19.04.18.撮影 |
「平和大橋歩道橋」は“平和大橋”の上流側に架橋されています |
|

19.04.18.撮影 |
中央に橋脚がある2径間の歩道橋です(平和大橋は4径間です) |
|

19.04.18.撮影 |
平和記念公園(中島町)側から大手町町側をみました |
|

19.04.18.撮影 |
歩道橋は平和大橋より低い位置で架橋されています |
|

19.04.18.撮影 |
大手町側から平和記念公園(中島町)側をみました |
|

19.04.18.撮影 |
元安川左岸(大手町側)から平和大橋歩道橋をみました |
|
|
広島市設置の「平和大橋歩道橋のあらまし」と題した看板より |

15.12.18.撮影 |
(平和大橋歩道橋完成時のパース図が西詰北側に設置されています)パースに描かれている‘かき船”は現在は撤去されています |
|

15.12.18.撮影 |
広島市設置「平和大橋歩道橋のあらまし」という説明板の断面図を使用しています |
|