|
安佐南区大塚東の広島市立大学学内に展示されている「彫刻像たち」です。 |
広島市立大学に長崎平和の鐘が建立されている事を知っていましたので、今回交流ウォーク増田先生と訪ねたのです。大学本部棟教務課で長崎平和の鐘建立場所を教えていただき撮影して、帰ろうとして建物の中もみてから帰ろうと思い、芸術学部棟に入ってみました。
たくましい西洋男性の彫刻(の模倣作品)と思われるものが展示してありました。探せばまだまだ展示してあったのかもしれませんが、目にとまったものだけを撮影しました。
打放しの壁を背景に、たくましい男性像の展示・・・・華美に飾らず、弱々しい芸術家になるなよという芸術学部をもつ学校からの助言を込めた展示かな?と、うがった見方でしょうが(わたしは)そう思いながらみましたが、思い出せば、以前訪ねた広島経済大学にも古代ギリシャ彫刻と思われるものが所々に展示してあったな〜と。 |
11.10.17.裕・記編集 |
|
|
|
広島市安佐南区大塚東3-4-1 広島市立大学芸術学部棟
アポロ (模倣像) |
|
|
|
|
|
オリジナル名:奴隷 (囚われ人) |
作者:ミケランジェロ・ブオナローティ(1475-1564) |
(Michelangelo:イタリアルネッサンス期彫刻家・建築家) |
年代:1513年頃 材質:大理石 |
所蔵:ルーブル美術館 |
|
 |
|
|
|
|
|
オリジナル名:不詳 |
作者:ナウキュデス(伝)(Naukydes:ギリシャの彫刻家) |
年代:BC.410年頃 材質:大理石 |
所蔵:ルーブル美術館 |
|
 |
|
|