|
中区基町の現在・旧広島市民球場跡地前に設置されている「勝鯉の森」です。 |
広島市民球場前(現在:旧広島市民球場跡地前)の「勝鯉の森」には、東側から“勝鯉の森・碑”“日本選手権シリーズ優勝記念・碑”“セントラルリーグ優勝記念・碑”“世界新記録達成記念・碑(衣笠祥雄顕彰碑)”が建立されています。
「勝鯉の森」は、広島カープがセントラルリーグ初優勝をした1975(昭和50)年に造られました。 |
1949 |
昭和24年12月15日 |
広島カープ(本拠地:広島総合球場として)セントラルリーグに加盟。 |
1957 |
昭和32年7月 |
ここ(中区)基町に広島市民球場完成。 |
1975 |
昭和50年10月15日 |
セントラルリーグ初優勝(日本シリーズでは阪急に0勝4敗2分と敗北)。 |
2009 |
平成21年4月1日 |
南区南蟹屋に(株)広島東洋カープは移転しました。 |
2012 |
平成24年2月28日 |
(ライトスタンドの一部を残して)球場は解体され更地になりました。 |
|
2000(平成12)年撮影した時の(広島カープ)優勝碑などの位置が、2006年(撮影した時)とは違っていました。この「勝鯉の森」全体が整備しなおされたようです。
2012年広島市民球場は解体され更地になり、菓子博が行われましたが、跡地の利用計画が決まらず今なお更地で、時々催物の会場になることから周りに鋼製の仮囲いが設置されています。 |
歯軋りするシーズンが続いているわがカープ、1991(平成3)年以来優勝という栄冠を勝ち得ていないのです・・・フレ〜・フレ〜・カープ!!
2013年カープは、はじめてクライマックスシリーズに進出しました。
2014年鯉の季節(黄金週間)までのチームと揶揄されていた長い期間の負け癖を振り払い、久しぶりの優勝を目指すシーズンになっていますので、撮影しましたが、またも優勝という栄冠を勝ち得ることができませんでした。
|
この優勝記念碑に、2016年10月30日に2016年の成績が刻まれたことをTVローカルニュースをみていて知りました。また、
2016年(25年ぶりの)優勝を果たしましたが、日本シリーズでは2勝4敗と日本ハムに敗れました。
11月5日に「V記念碑」除幕式に緒方監督、松井市長などが出席して執り行われたことを新聞報道で知りましたので、12月になりましたが撮影し、(下記のリンク先)広島東洋カープ優勝記念碑を更新しました。
この時もこの「勝鯉の森」も撮影しましたので、この頁も更新しました。 |
24.02.25.更新 14.05.19.再編 06.09.05裕記編集 |
|
関連頁:広島東洋カープ優勝記念碑 衣笠祥雄顕彰碑 |
|
“勝鯉の森”をみおろしました |
「勝鯉の森」の西隣・商工会議所9階から見下ろすことができる機会があり撮影しました。 |
この森に建立されている記念碑などは写っていませんが、この森が市内電車通り北側に位置している事が分かるのではと掲載しました。 |
|

23.11.10.撮影 |
広島市基町5-44 商工会議9階から広島ゲートパークをみました |
|
|
“勝鯉の森”を眺めるベンチが出来ました |

23.04.17.撮影 |
広島市中区基町5 旧広島市民球場跡地前勝鯉の森・北側 三段36人分の座席 |
|
|
セ・リーグ三連覇で優勝記念碑が増設されました |

18.12.25.撮影 |
広島市中区基町5 日本シリーズ優勝記念碑 セリーグ優勝記念碑(2基) 衣笠祥雄顕彰碑 |
|
|

16.12.22.撮影 |
広島市中区基町5 旧広島市民球場跡地前 |
|

16.12.22.撮影 |
2016年(優勝の)成績が加刻された優勝記念碑 |
|
|

14.05.15.撮影 |
広島市中区基町5 旧広島市民球場跡地前 |
|

14.05.15.撮影 |
裏側から記念碑をみました(旧市民球場跡地周りには仮囲いがあります) |
|
|
各記念碑が整備された“勝鯉の森” |

06.09.11.撮影 |
|

06.03.18.撮影 |

06.09.11.撮影 |
「日本選手権シリーズ優勝記念」碑、「セントラルリーグ優勝記念」碑、「世界新記録達成記念」碑(衣笠祥雄顕彰碑) |
|

06.03.18.撮影 |

00.12.29.撮影 |
勝鯉の森:昭和50(1975)年11月 広島市長・荒木武 |
セントラルリーグ優勝記念・碑 |
|
|
日本一・碑とセリーグ優勝・碑が前面に設置されていた時代の“勝鯉の森” |

00.12.29.撮影 |
広島市中区基町5 広島市民球場前 (広島東洋カープ優勝記念碑) |
|