|
中区大手町の平和記念公園・原爆ドームの「健全度調査(2002年)」についてこの頁で取り上げました。
※調査期間:平成14(2002)年9月〜平成15(2003)年3月。
*2005年からの原爆ドーム健全度調査には、調査告知の立て看板が設置されていますが、
この4回目に関しては(わたしが立て看板を見逃したのかもしれませんが)設置されていなかったのです。
*この頁は、広島市公園整備課の公開資料を参照して編集しました。(画像はわたしが撮影したものですが)
※2002年11月から原爆ドーム現状維持工事の告知看板が設置され、調査と同時に維持工事が始まっていました。 |
広島市では、原爆ドームの状態を把握するため、原爆ドームのひびわれや沈下量などを調べる健全度調査を行っており、調査用の足場を3月上旬頃まで設置しています。
この調査は、平成4(1992)年度から原則3年毎に実施しており、平成14(2002)年度の調査は、4回目の調査となります。 |
※ |
調査結果の概要(広島市都市整備局緑化推進部公園整備課の公開資料) 原爆ドーム全体に関しては、異常は認められなかった。 外観は、窓・出入口部と倉庫部に顕著な劣化が認められた。 平成14年度に保存工事を実施 |
|
関連頁:原爆ドーム現状維持工事(平成14年度) |
|
|
今回(2020年)、「原爆ドーム健全度調査」を順番に見直して編集していなかった頁を編集することにしました。
この“4回目の調査”は編集していなかったので編集することにしました。
平成14年原爆ドーム現状維持工事の頁は2002年に立て看板が設置されていたので撮影して編集していました。
ただ、ここで取り上げた健全度調査4回目が行われている告知の立て看板は無く、11月になって現状維持工事の工事告知看板が設置されました。。 |
20.07.29.裕記編集 |
|
|

02.09.15.撮影 |
足場はまだ組立てられていません |
|
|

02.10.09.撮影 |
南側にシート養生下地のパイプ組が行われていました |
|

02.10.09.撮影 |
ドーム真下で(剥離したコンクリート?)落下物?の採取作業中でした |
|
|

02.11.15.撮影 |
足場が組立てられていました |
|

02.11.17.撮影 |
 |
原爆ドームが現状維持工事で見得にくいので
見やすい位置を示した位置図 |
 |
←現状維持工事項目1〜9 |
|
原爆ドーム現状維持工事が始まった告知看板 (原爆ドーム健全度調査の看板はありません) |
|

02.11.17.撮影 |
|
|

02.12.05.撮影 |
原爆ドーム外周のシート養生 |
|

02.12.24.撮影 |
西側は通路に近いので、シート養生がなされています |
|
|

03.01.05.撮影 |
雪と原爆ドーム |
|

03.01.05.撮影 |
イチョウと原爆被災説明板と原爆ドーム |
|
|

03.02.23.撮影 |
足場が解体されていました |
|

03.02.23.撮影 |
(足場が解体されていました) |
|