(花岳寺)浅野家三代の墓
  兵庫県赤穂市加里屋の花岳寺に建立されている(赤穂藩関連)「浅野家三代の墓」です。
※藩祖・長直、二代・長友、長直の父・長重の三代のお墓です。

   浅野家三代の墓
ここには 藩主・浅野長道、二代藩主・浅野長久、常陸笠間城主・浅野長重の墓があります、
この花岳寺は、浅野長直が父の菩提のために建てたので浅野長重の法名の「華嶽院殿鋳山道牛大居士」から華嶽寺といいますが、今は略して花岳寺と書いています。
※1) 浅野長直(あさの ながなお:1610-1672)
下野真岡藩(のち常陸笠間)藩主・野長重(浅野長政の三男)の長男として生まれました。
1632(寛永9)年父の跡を継いで笠間藩主となりました。1645(正保2)年赤穂藩主となり、1649(慶安2)年から赤穂城築開始、1661(寛文元)年完成させました。また、城下の整備も進め、上水道の設備などがおこなわれました。さらに、塩業村を興し、赤穂塩の経営を始めました。次いで、入浜塩田法を導入して大量増産をはかりましたので、名君の誉れ高いようです(が、Wikipediaによると農民・塩田労働者から高い年貢を取り立てたため、憎まれていたそうです)。1671(寛文11)年に長男・長友に家督を譲り、翌(漢文12)年死去。
※2) 浅野長友(あさの ながとも:1643-1675)
播磨赤穂藩の第2代藩主。初代藩主・浅野長直の長男。
1657(明暦3)年祖父長重と同じ従五位下采女正に任官。1671(寛文11)年父の隠居により家督相続。1672(寛文12)2年)10月赤穂に初めて入り、藩政を執りましたが、(1675(延宝3)年33歳で早世。
跡は赤穂事件で知られる長男・長矩が9歳で継ぎました。
※3) 浅野長重(あさの ながしげ:1588-1632)
浅野長政(1547-1611)の三男、近江国生まれ。1600(慶長5)年徳川秀忠(1579-1632)の小姓。
1601(慶長6)年長重が2万石で入ることで下野真岡藩が立藩しました。1611(慶長16)年父・長政の死去に伴い、隠居料として与えられていた常陸真壁5万石を相続し、真岡2万石は幕府に返上しました。
1622(元和8)年加増転封の内意を受けましたが、長重は真壁の領有を望み認められ、真壁を含む5万3500石とされて常陸笠間藩主に転じました。1632(寛永9)年死去。家督は長男の長直が継ぎました。
広島ぶらり散歩「赤穂義士関連」編を2009年に編集をはじめました。
その時、浅野長矩についても少し調べましたが、ここは岳寺で、その父・長友、祖父・長直などの墓をみたので、独立したこの「浅野家三代の墓」の頁を編集し、三殿様の略歴もWikipediaなどを参照して記述してみました。
戒名を読もうとしましたがいずれもわたしには読めませんでした。ただ、説明板いある長重はわかりましたが。
18.08.04.裕・記編集

18.07.28.スキャン
(拝観時いただいたリーフレットの境内略図を使用しています)

18.01.06.撮影
兵庫県赤穗市加里屋1992 花岳寺

18.01.06.撮影
赤穂二代藩主 浅野長友公之墓

18.01.06.撮影
赤穂藩祖贈從三位 浅野長直公之墓

18.01.06.撮影
常陸笠間城主華嶽院 浅野長重公之墓

18.01.06.撮影

18.01.06.撮影

18.01.06.撮影
長友戒名読めませんでした 長直の従三位は大正9年贈られた 「華嶽院殿鋳山道牛大居士」



「兵庫県赤穗市」編



(広島ぶらり散歩)
(台雲山)花岳寺
  浅野家三代の墓
  義士墓所
  忠義塚
  鳴らずの鐘
  野口雨情詩碑、大高源五句碑
  大石手植えのしだれ桜二世


「赤穂義士関連」編


inserted by FC2 system