|
現在の広島県は、安藝(あき)と備後(びんご)の両國を範囲としています。
所謂「安芸門徒」の名で知られる浄土真宗の強い影響を受けた安芸と在来の仏教諸派(浄土真宗も含む)の信仰や神祇信仰が続いた備後では文化面においても違いがあるように云われています。
備後は、瀬戸内海の中間点に位置し、鞆の浦や尾道は重要な港として古代より栄え続けました。 |
1871 |
明治4年7月 |
廃藩置県により広島県と福山県(県庁:深津郡福山の福山城)が設置される。
|
|
明治4年11月 |
福山県から深津県へ名称変更される。 |
|
※ |
深津県=鴨方県、生坂県、庭瀬県、足守県、浅尾県、岡田県、高梁県、成羽県、新見県、倉敷県、福山県の11県が統合 |
1872 |
明治5年6月 |
深津県と倉敷県が統合し小田県設立 それに伴い、県庁は笠岡に移転する。 |
1875 |
明治8年12月 |
小田県が岡山県へ編入される。 |
1876 |
明治9年4月 |
岡山県より旧備後国沼隈、深津、安那、品治、芦田、神石の6郡が広島県に移管される。
|
|
まだ昭和だったころ1年以上福山に(単身赴任で)住んだことがあるのに福山の街をぶらり散歩することもなかったのです。
その後、鞆の浦などには行ったりしましたが撮影せず、2002年デジカメでバラ祭りを撮影し頁を編集しただけでした。
2009年6月広島県立歴史博物館で催されている「広島県の神社の至宝」展を見学したのです。博物館見学の後、福山城公園に設置してある野外彫刻等を撮影しましたのでこの頁を編集することにしました。 |
(2009年)10月になりましたが、JR西日本乗り放題切符というものが売り出されましたので、前回時間的に行けなかった原爆死没者慰霊碑や圓鍔勝三作2作品、野外彫刻中心に福山ぶらり散歩しましたので、頁を更新しました。 |
2012年JR西日本乗り放題切符を使って(広島)県内の山陽本線の駅で撮影していない駅を撮影したのです。福山市では、JR大門駅、JR備後赤坂駅、JR松永駅などを撮影しましたので、今回追加しています。 |
12.11.10.更新 09.06.09裕・記編集 |
|
|
|
|

09.10.12撮影 |
(沖野上町) 地神 |
|
|
|
|
|
|
|

09.10.12撮影 |
(福山市役所前) 噴水 |
|
|

09.06.06撮影 |

09.06.06撮影 |

09.06.06撮影 |

09.06.06撮影 |

09.10.12撮影 |
(圓鍔勝三作) 姉妹 |
(圓鍔勝三作) 弟 |
(圓鍔勝三作) 仏法僧 |
(圓鍔勝三作) 自然のめぐみ |
(圓鍔勝三作) 輪と遊ぶ |
|
|

'92ふくやま彫刻プロジェクト |

09.10.12撮影 |

09.06.06撮影 |

09.06.06撮影 |

09.06.06撮影 |
夢想の道
作者:鈴木政夫
|
(鈴木政夫作) 夢想 |
(鈴木政夫作) 愛のシンボル |
(鈴木政夫作) 飛べわらべ |
(鈴木政夫作) 早春の二人 |
|

09.06.06撮影 |

09.06.06撮影 |

09.06.06撮影 |
(鈴木政夫作) わらべ |
(鈴木政夫作) 羅漢 |
(鈴木政夫作) 花を持つ童女 |
|
|
|
|

09.06.06撮影 |

09.06.06撮影 |

09.06.06撮影 |

09.06.06撮影 |

09.06.06撮影 |
(杭谷一東作) RISPETTO |
(松岡高則作) 春の一隅 |
(三沢憲司作) 走り雨 |
(今城國忠作) ふたり |
(陶山定人作) のどか |
|

09.06.06撮影 |

09.06.06撮影 |

09.06.06撮影 |

09.06.06撮影 |

09.06.06撮影 |
(清水九兵衛作) 双立 |
(エミリオ・グレコ作) 水浴の女-大・第7- |
(圓鍔元規作) うららか |
(多田美波作) 興 |
(ジョージ蔦川作) 蓮の泉 |
|

09.06.06撮影 |

09.10.12撮影 |

09.10.12撮影 |
(ジャコモ・マンズー作) 大きな踊り子 |
(アルナルド・ポモドーロ作) 球体 |
(ミンモ・パラディーノ作) 行く者、とどまる者 |
|

09.06.06撮影 |
(呉相一作) 前進 |
|
|
|

09.10.12撮影 |

09.10.12撮影 |

09.10.12撮影 |

09.10.12撮影 |
(山本真輔作) 躍動 |
(吉田正浪作) 海 |
(矢形勇作) 春や春 |
(山田良定作) 湖の華 |
|

09.10.12撮影 |
(陶山定人作) 春の海 |
|
|
|
|
|

09.10.12撮影 |

09.10.12撮影 |

09.10.12撮影 |

09.10.12撮影 |

09.10.12撮影 |
(杉浦康益作) 語りあう陶の石 |
(下川昭宣作) 楽園 |
(柏木昌作) 世界を見据えて |
(ラジャスカラン・ナイ−ル作) 悲 |
(ラジャスカラン・ナイ−ル作) 笑 |
|

09.10.12撮影 |

09.10.12撮影 |

09.10.12撮影 |

09.10.12撮影 |

09.10.12撮影 |
(ラジャスカラン・ナイ−ル作) 夢 |
(ダクシナマ−ティ作) 群像U |
(ダクシナマ−ティ作) 群像T |
(エン・タイ作) 母と子 |
(イダ・バグ−ス・アリット作) 若い男女 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|