|
中区上幟町の広島女学院高等学校ゲーンス記念ホール南西角に設置されている「平和の鐘」です。 |
広島女学院の前身「広島英和女学校」の初代校長ゲーンス女史の名を冠した「ゲーンズ記念ホール」が、1983(昭和58)年完成しています。
その完成を機に「争い、いさかいのない平和な世界の実現」を願って設置されたのが、この(広島女学院)平和の鐘で、鐘はオランダ製直径20cm〜50cmの大小14個からなり、始業時と終業時に賛美歌のメロディーを奏でているそうです。
|
2007年9月に撮影して、この頁を編集しようとしましたがゲーンス記念ホール全体の画像がなくてはと思って。12月15日夕方になりましたが立寄ってみると、記念ホール外壁には(クリスマスを迎える)電飾が施されていましたが撮影し頁を編集しました。 |
2011年鐘の数がわかるようにと撮影していましたので、2015年撮影の画像とで、この頁を再編集しました。 |
15.06.04.更新 07.12.20 裕・記編集 |
|
|

07.09.10撮影 |
 |
広島市中区上幟町11-32 広島女学院高等学校ゲーンス記念ホール南西角 |
|

07.12.15撮影 |
(ゲーンス記念ホール南西角にクリスマスの電飾が設置されていました) |
|

07.12.15撮影 |
学校正門 と ゲーンス記念ホール |
|

11.11.19.撮影 |

11.11.19.撮影 |

11.11.19.撮影 |
城南通りからみました |
上部に4つの鐘 |
下部に10個の鐘 |
|

11.11.19.撮影 |

11.11.19.撮影 |
西側からみました |
下部の10個の鐘 |
|

15.04.09.撮影 |

15.04.09.撮影 |
|