|
西区小河内町・中広町と山手町間の太田川放水路に架かる「(広島高速4号線)広島西大橋」です。 |
広島西大橋は、西区中広町から安佐南区大塚までを橋とトンネルでつなぐ広島西風新都線(広島高速4号線)の橋で、平成13(2001)年10月2日に開通した自動車専用橋です。
斜張橋。橋長さ476.5m(40.0+88.0+78.0+78.0+78.0+78.0+35.0)。車道幅2@8.0〜2@10.39.
7径間連続床版で、P4で橋脚を含む塔の高さ50.3mだそうです。 |
* |
斜張橋(しゃちょうきょう)=橋桁を塔から張った斜めケーブル(広島西大橋は4本)で支持した形式。 |
|
2005年撮影しこの頁を編集しました。
景観に配慮するという事からかいま流行り?の(広島ではじめての)斜張橋です。
『市街地から山並みへと変化する風景に調和し、広々とした太田川放水路の河川空間にアクセントを持たせ、美観に優れたシンボル性のある形式として、連続斜張橋を採用することとした。』という広島高速道路公社(設計者)の意図に対しわたしは、架橋に際し経済的優位性(1兆円になんなんとする借金都市・広島市)を検討した結果がこの
斜張橋になったのだろうかとと思っいながら撮影しました。 |
15.05.19.更新 05.04.22裕・編集 |
|
関連頁: |
北大橋(本川)、 南大橋(元安川)、 東大橋(猿候川) 広島西大橋(太田川放水路) |
|
|

05.04.09撮影 |
広島市西区中広出入り口から安佐南区沼田出入り口まで広島高速4号線の途中の橋です
広島西大橋を≒東南よりみました (向うに山手橋、その向うに新幹線高架橋が見えます) |
|

05.04.09撮影 |
(手前)広島西大橋 (向側)山手橋 |
|

05.04.09撮影 |
|

05.04.09撮影 |
|

12.04.22.撮影 |
(手前)山手橋 (向側)広島西大橋 |
|