|
中区中島町の平和記念公園内に建設されている「広島平和記念資料館・東館」です。
※丹下グループのコンペ入選案では、平和記念館(本館)+原子爆弾災害資料陳列館+集会所 でした。 |
※入選案の平和記念館・本館に当たる建物として1955(昭和30)年5月に竣工しました。 |
※1994(平成6)年6月改築が施され広島平和記念資料館東館として開館し、同時に空中廊下が取り付けられ、当初の丹下グループ案は変更を重ねながらではありましたがここに達成されました。 |
※2014(平成26)年度から改修工事を行った東館は、2017(平成29)年4月26日にリニューアルオープンしました。 |
※ |
-平和記念館開館- 1955(昭和30)年8月24日 |
-平和記念館と平和記念資料館(現・本館)の改築- |
1991(平成3)年8月(本館or西館) |
地上2F一部中3F、延床1,615u |
1994(平成6)年6月(東館) |
地上3F地下1F、 延床10,098u |
|
-平和記念資料館の歩み- |
1949(昭和24)年9月広島中央公民館に「原爆参考資料陳列室」設置 |
1955(昭和30)年8月平和記念館と平和記念資料館が開館 |
1994(平成6)年6月平和記念館を改築し一体化、東館・西館として開館 |
|
広島平和記念資料館
(東館南側設置の館名石) |
|
競技設計:
(コンペ) |
広島市復興局により実施。1949(昭和24)年7月20日締切り時、145点の応募があったそうです。当時東大助教授・丹下グループ案が1等になりました。 |
|
「募集要綱」には
『旧産業会館(原爆ドーム)を含む中島地区一帯を対象として、平和記念館、原子爆弾災害資料の陳列館、集会場、平和の鐘を釣る塔などの配置が求められていた』そうです。 |
|
平和記念公園は、丹下健三(代表)、朝田孝、大谷幸夫、木村徳四郎、四氏の設計です。 |
コンペ入選の当初案は、平和記念館--巨大アーチの慰霊塔--旧産業奨励館(原爆ドーム) を一直線の南北基軸とし、平和記念館には、(東に)本館+(中央に)陳列館+(西に)集会所 を配置した案でした。 |
(+部分は空中歩廊で繋ぐ) |
|
以前から東館裏庭にあたる処(東側ドライエリア周り)はツツジの名所?とわたしは思っているのです。
2009年に当初設計の横軸として考えられていた東館+通称・原爆資料館+国際会議場を撮影しましたので画像を追加しました。
2010年原爆忌の時、この東館を上方より撮影していまし、追加しました。この機会に東館に関わる展示物などをこの頁の下段に追加し再編集しました。
地下一階ロビーに展示の新延輝雄作「原爆忌はるかに」は以前よりみていたのですが撮影が巧く行かず頁を編集していませんでしたが、2011年みていただけるかなという画像で撮影出来ましたので追加編集しました。
|
* |
広島平和記念資料館のリニュアル工事が行われています。
まず、2014年9月〜2017年2月の予定で東館のリニュアル工事が行われています。(観覧不可部有)
次に、2017年〜2018年春の予定で本館の耐震工事が行われます。(観覧不可) |
下段に紹介している東館内展示物がリニュアル工事でみることができないもの、リニュアル工事後展示替えなどで展示していないものもあります。 |
21.0421.更新 11.12.12再編集 02.12.30裕・記編集 |
|
|
|
02.12.24撮影 |
広島市中区中島町1-2 平和記念公園内 (元安川対岸より東館をみました) |
|
04.07.04撮影 |
広島平和記念資料館・東館の(西側)正面入口をみました |
|
04.07.04撮影 |
(≒西南からみました) |
|
04.07.04撮影 |
右手(東側)東館 と (左側・奥)広島平和記念資料館・本館(西館) と (左・手前)嵐の中の母子像 |
|
09.03.09撮影 |
元安川対岸より東館、本館(西館)、国際会議場、(更に向うに)中國新聞社をみました |
|
10.08.06撮影 |
2010年原爆忌に平和記念資料館東館をみました |
|
11.08.04撮影 |
10.04.18撮影 |
04.12.03.撮影 |
03.03.02撮影 |
06.12.11.撮影 |
(東館・北側)
平和記念公園臨時交番 |
(東館・北側ドライエリア)
ツツジの名所 |
(東館1階ロビー展示)
濱井信三像 |
(東館1階ロビー展示)
ローマ法王平和アピール碑 |
(東館1階ロビー展示)
希望:像 |
11.12.19編集 |
21.04.21.更新 |
11.04.27更新 |
14.05.02更新 |
11.04.27再編集 |
|
05.01.13.撮影 |
06.04.15撮影 |
04.05.27撮影 |
02.12.24撮影 |
02.11.15.撮影 |
(東館1階ロビー展示)
平山作「平和のキャラバン・東」 |
(東館1階ロビー展示)
-国際会議場へ移動-
友情と平和の大太鼓 |
(東館1階ロビー展示)
長崎の鐘(模型) |
(東館1階ロビー展示)
地球平和監視時計 |
(東館1階ロビー展示)
平和の鐘(現在・5代目) |
16.12.03更新 |
15.02.11更新 |
15.10.30更新 |
19.05.31.更新 |
15.01.25.更新 |
|
05.07.16.撮影 |
02.03.30撮影 |
05.03.19撮影 |
11.11.02撮影 |
13.07.18.撮影 |
(東館1階ロビー展示)
原爆の子の像の鐘、折り鶴 |
(東館地下1階展示室3)
「市民が描いた原爆の絵」展 |
(東館地下1階ロビー展示)
平山郁夫作「広島生変図」 |
(東館地下1階ロビー展示)
新延輝男作「原爆忌はるかに」 |
(東館地下1階展示室4)
3代目・平和の鐘 |
未編集 |
14.07.20.更新 |
15.02.15.更新 |
15.02.16.更新 |
13.07.28.編集 |
|
19.06.25.撮影 |
16.10.20.撮影 |
(東館内北西側)
喫茶・休憩所あおぎり
改修工事2016 |
(東館外南東側)
-撤去-
喫煙所 |
19.09.04.編集 |
19.07.05.編集 |
|
|
|
04.04.22撮影 |
北東側ドライエリア周りは、ツツジの名所とわたしは思っているのです |
|