平和記念公園・広場の四季(2019年)

  中区中島町の平和記念公園広場の四季を撮影していこうとする頁です。
ここでは「平和記念公園広場の四季2019年」版を取り上げています。
今(2019)年も四季折々平和記念公園の広場を見て季節の移ろいを感じていきたいと思っていますが、通称・原爆資料館の耐震工事が今年は終わり?(南側)ピロティー下などから広場を撮影はできるといいのですが。
10月18日あいにくの雨でしたが、パッと視界が広がっていました。そうです、耐震工事用の万能板仮囲いが撤去され簡易のバリケードになっていました。11月26日訪ねたときはバリケードも撤去され自由に行き来できました。
2019年11月24日ここ平和記念公園にもフランシスコ教皇が訪れ、約14分のメッセージを発しました。
その中には『戦争に原子力使用は犯罪です』との言葉もありました。
TV中継でみていたわたしは教皇が云われ同時通訳で聞いた『原爆と核実験そしてあらゆる紛争の犠牲者の名により「戦争はもういらない」と声を合わせて叫びましょう。』との言葉には、日本が世界に誇る“戦争放棄”を謳った憲法を大切にしましょうと忖度政治がまかり通る日本国民への訴えのように思いましたが。
12月12日(木)13時過ぎでした。晴れていました。
秋の修学旅行が終わり。また秋の観光シーズンも終わったようで、喧騒から解放された平和記念公園が戻ってきているようでした。
祈りの泉も(わたっしが)撮影しているときは、噴水も休止していて風に乗った水しぶきもなく、“祈りの泉”前から平和記念公園広場を撮影することができました。
ことしも、一年四季折々に平和記念公園を訪れてきました。今月はもう一度訪れる機会があるかもしれませんが、この頁の編集はこれで終了としたいと思っています。ことしもお付き合いしていただき、この頁を見ていただきありがとうございました。
19.12.13.更新    19.01.31.裕・記編集

19.09.19.撮影

19.10.18.撮影

19.11.26.撮影

19.12.12.撮影
2019年9月の広場 2019年10月の広場 2019年11月の広場 2019年12月の広場

19.05.23.撮影

19.06.25.撮影

19.07.18.撮影

19.08.22.撮影
2019年5月の広場 2019年6月の広場 2019年7月の広場 2019年8月の広場

19.01.31.撮影

19.02.24.撮影

19.03.17.撮影

19.04.18.撮影
2019年1月の広場 2019年2月の広場 2019年3月の広場 2019年4月の広場
2019年12月

19.12.12.撮影
平和記念資料館南側広場には観光バスが一台も止まっておらず、観光シーズンが終わったことを示しているようでした

19.12.12.撮影
12月にしてはまだまだ温かい日でした(が、風はやはり冬でした)

19.12.12.撮影
(平和記念資料館東館の西側出入口方向から広場をみました)

19.12.12.撮影
原爆死没者慰霊碑前スペースから平和記念公園広場、通称・原爆資料館をみました

19.12.12.撮影
原爆死没者慰霊碑前の献花
Josep Mayoral
Mayor of Granollers
Granollers(グラノリェース)
スペイン・カタルーニャ州バルセロナ県のムニシピ(基礎自治体)。
バルセロナの北約26kmの距離にある。 ・カタルーニャ州バルセロナ県のムニシピ(基礎自治体)。
面積:70.2 k㎡
人口::59,930人 (2014年)
Wikipedia参照
グラノラーズは、平和首長会議に加盟しています。 
広島市の資料では

19.12.12.撮影
                                  北東から広場をみました                 (原爆死没者慰霊碑)
2019年11月
11月26日(火)13時過ぎでした。(11月下旬にして温い日で)晴れていました。
2015年年末から(耐震工事前の発掘作業用)仮囲いで囲われた通称・原爆資料館だったのですが、今月は簡易バリケードも撤去され自由に行き来できるようになっていました、。
修学旅行で平和記念公園にやって来てくれた(児童、生徒たちの修学旅行が終わり?)高校生たちであふれていました。
11月24日フランシスコ教皇がメッセージを発した地点から広場を撮影しようかと思っていたのですが、修学旅行生たちに占領されるような人出で撮影はできませんでした。
わたしが訪ねたときには、他の観光客も原爆死没者慰霊碑を背景にした記念撮影はできずに、修学旅行生に圧倒されているようでした。
 19.11.26.裕・記編集

19.1126.撮影
南東より平和記念公園広場をみました  (平和記念資料館へ入館しようとしている修学旅行生たち)

19.11.26.撮影
通称・原爆資料館南側広場には多くの観光バスが駐車するようになっていました

19.11.26.撮影
先月はあった通称・原爆資料館下のバリケードが撤去され広場へ自由に行くことができるようになっていました

19.11.26.撮影
原爆死没者慰霊碑前の広場には多くの修学旅行生が集い、他の観光客を圧倒していました

19.11.26.撮影
修学旅行(高校)生たちの記念写真を撮影が行われていました

19.11.26.撮影
                                  北東から広場をみました                 (原爆死没者慰霊碑)
2019年10月
10月18日(金)14時過ぎでした。あいにくの雨でした。
2015年年末から(耐震工事前の発掘作業用)仮囲いで囲われた通称・原爆資料館だったのですが、やっと2019年今(10)月は万能板の仮囲いが撤去され簡易バリケードになっていました。
せっかく修学旅行で平和記念公園にやって来てくれた児童、生徒たちには気の毒な雨でした。平和記念資料館東館内には外国(東洋系ではない)からの団体観光客、修学旅行の児童たちでごった返していました。
観光客は資料室内へ、児童たちは次の目的地に行くためでしょう集合していました。彼らを迎えに多くの観光バスがやって来ていました。
 19.10.19.裕・記編集

19.10.18.撮影
耐震工事用の万能板仮囲いが撤去され南から平和記念公園広場を見ました

19.10.18.撮影
(傘をさしての修学旅行になっていました)

19.10.18.撮影
通称・原爆資料館西側から平和記念公園広場をみました

19.10.18.撮影
通称・原爆資料館東側から平和記念公園広場をみました

19.10.18.撮影
先月までの位置(仮囲いの手前)から原爆死没者慰霊碑方向をみました

19.10.18.撮影
今月は久しぶり(約4年ぶり)に仮囲いが解体され“祈りの泉”(噴水)が見えるようになっていました
2019年9月
9月19日(木)12時過ぎでした。晴れていました。
秋の修学旅行の季節になったのでしょうか、平和記念公園には多くの小学生が訪れていました(観光バスも留まっていました)。
仮囲いの処から原爆死没者慰霊碑側を撮影する時には碑前に人たちが写っていますが、原爆死没者慰霊碑前から工事中の通称原爆資料館側を撮影した時は人影がない画像になりました。昼食中の子どもたちを平和記念公園のそこここでみました。
 19.09.19.裕・記編集

19.09.19.撮影
西北から平和記念公園広場を見ました (原爆死没者慰霊碑)

19.09.19.撮影
通称原爆資料館工事用仮囲いをみました

19.09.19.撮影
通称原爆資料館工事用仮囲いの処から北側原爆死没者慰霊碑をみました

19.09.19.撮影
平和記念資料館東館前から北西方向をみました

19.09.19.撮影
(観光バスも留まっていました)        仮囲いの通称原爆資料館を南東側からみました

19.09.19.撮影
(通称原爆資料館仮囲いの中をのぞいてみました)床の残工事のようでした
2019年8月
8月22日(木)11時過ぎでした。曇りで暑い日でした。
8月6日の通称平和記念式典での人出を見ているだけに平和記念公園内を見学する人は少ない日でした。
しかしまだ夏休みなので、親子連れも普段よりも多いように(わたしは)感じました。
通称原爆資料館耐震工事の仮囲いの中を覗けば床ブロック敷き込み作業が進んできているようでした。
 19.08.22.裕・記編集

19.08.22.撮影
東北から平和記念公園広場を見ました             (原爆死没者慰霊碑)

19.08.22.撮影
通称原爆資料館工事用仮囲いをみました

19.08.22.撮影
通称原爆資料館工事用仮囲いの処から撮影しました

19.08.22.撮影
平和記念資料館東館まえから北西方向をみました

19.08.22.撮影
通称原爆資料館を南側やや東側からみました

19.08.22.撮影
通称原爆資料館仮囲いの中をのぞいてみました
2019年7月
7月18日(木)12時過ぎでした。雨がふり、蒸し暑い日でした。
さすがに雨で平和記念公園内を見学する人は少ない日でした。
通称原爆資料館耐震工事の仮囲いの中からコンクリートカッターでコンクリートを切っているような甲高い音が静かな公園に響いていました。仮囲いの中を覗けば柱周りの床ブロックの寸法切りしている音?かなと思いましたが(確かなことはわたしにはわかりません)(下に画像)。
 19.07.18.裕・記編集

19.07.18.撮影
原爆死没者慰霊碑後側北東方向から広場をみました

19.07.18.撮影
耐震など工事中の通称・原爆資料館方向をみました 

19.07.18.撮影
参議院選挙広島選挙区の野党候補の応援に来広の玉城デニー沖縄県知事他が献花

19.07.18.撮影
通称原爆資料館工事用仮囲いをみました

19.07.18.撮影
通称原爆資料館工事用仮囲いの処から撮影しました

19.07.18.撮影
(雨の平和記念公園、人出はわずか)

19.07.18.撮影
通称原爆資料館を南側やや東側からみました

19.07.18.撮影
(通称・原爆資料館仮囲いの中をのぞいてみました)

19.07.18.撮影
2019年6月
6月25日(火)12時ごろでした。晴れて、暑い日でした。帰宅後天気予報を聞くと中区で30.9℃だったそうです。
修学旅行の季節が終わり、観光客も少なめの平和記念公園でした。
通称原爆資料館耐震工事の仮囲いの中から斫りの音が公園に響いていました。仮囲いを覗きましたが斫りの現場は見えなかったのですが、(2020年夏まで続く耐震工事だそうですが)だんだんと竣工が近づいているように感じましたが(下に画像)。
 19.06.25.裕・記編集

19.06.25.撮影
原爆死没者慰霊碑後側北西方向から広場をみました

19.06.25.撮影
耐震など工事中の通称・原爆資料館をみました 

19.06.25.撮影
原爆死没者慰霊碑   原爆ドーム

19.06.25.撮影
通称原爆資料館工事用仮囲いの処から撮影しました

19.06.25.撮影

19.06.25.撮影
タクシー乗り場の処から耐震工事中の通称。原爆資料館をみました

19.06.25.撮影
(通称・原爆資料館仮囲いの中をのぞいてみました)
2019年5月
5月23日(木)11時半ごろでした。晴れて、暑いくらいの日でした。
修学旅行の多くの児童たちに圧倒されいつもの位置からの撮影も早々に済ませました。長袖シャツのわたしでしたが、多くの子どもたちは半袖で、外国人の観光客も半袖の人が目立ちました。
子どもたちの声に圧倒されてはいましたが、英語だけではなく、ドイツ語、中国語も耳にした日でした。
 19.05.23.裕・記編集

19.05.23.撮影
原爆死没者慰霊碑後側北西方向から広場をみました

19.05.23.撮影
耐震など工事中の通称・原爆資料館をみました  (修学旅行の児童たちの記念写真撮影中) 

19.05.23.撮影
原爆死没者慰霊碑   (順番待ちが出ている記念写真撮影)

19.05.23.撮影
芝生広場は原爆忌8月6日の記念式典時以外は立ち入り禁止です

19.05.23.撮影
2020年夏まで続く耐震工事、故にそれまでは仮囲いは撤去されないそうです

19.05.23.撮影
(4月25日から本館内はリニュアルオープンしていますが)ピロティー部分には足場が組まれています

19.05.23.撮影
(仮囲いの中ではコンクリート打設中でした)

19.05.23.撮影
(南側から通称・原爆資料館を見ました)
2019年4月
4月18日(木)12時半過ぎでした。晴れていました。
気温的には初夏と云ってもいいような日和でした。半袖の人たちも見かけました(わたしはチョッキを脱ぎました)。
観光シーズンになったのでしょう、平和記念公園滞在は短い時間でしたが、外国人(西洋人)の団体旅行も何組もみました。しかし、日本人の団体観光客、修学旅行生はみない日でした。
   19.04.18.裕・記編集

19.04.18.撮影
原爆死没者慰霊碑後側北東方向から広場をみました

19.04.18.撮影
原爆死没者慰霊碑斜後側北西方向から広場をみました

19.04.18.撮影
耐震など工事中の通称・原爆資料館をみました  (半袖の外国人観光客でした) 

19.04.18.撮影
原爆死没者慰霊碑   (向側)原爆ドーム

19.04.18.撮影
芝生広場は原爆忌8月6日の記念式典時以外は立ち入り禁止です

19.04.18.撮影
2020年夏まで続く耐震工事、故にそれまでは仮囲いは撤去されないそうです

19.04.18.撮影
来週(4月25日)から本館がリニュアルオープンしますので空中歩廊は完成したようです
2019年3月
平和記念資料館本館のリニューアルオープンが(ことし黄金週間前の)4月25日(木)に決定しました。
しかし、リニューアルオープン後も本館周りの工事用仮囲いは設置されたままで、耐震工事は継続するそうです。
本館の耐震化工事は、”被爆75周年となる2020年8月6日の通称・平和記念式典に間に合うように進めているそうです。

3月17日(日)14時半過ぎでした。晴れてきていました(風はそれなりに強い日でした)。
春めいてきた3月中旬の日曜日だったからか、平和記念資料館入館チケット売り場に人が並んでいました)。また、平和記念公園広場にもそれなりに人出は多いと思いました。
19.04.17.裕・記編集

19.03.17.撮影
原爆死没者慰霊碑後側北東方向から広場をみました

19.03.17.撮影
耐震など工事中の通称・原爆資料館をみました (先月まであった東半分の工事用外部足場が解体されました)

19.03.17.撮影
通称・原爆資料館仮囲い前から原爆死没者慰霊碑などをみました

19.03.17.撮影
平和記念資料館東館前から広場をみました

19.03.17.撮影
2020年夏まで続く耐震工事故にそれまでは仮囲いは撤去されないそうです

19.03.17.撮影
(風が強い日で、この位置まで噴水のしぶきが飛んできてレンズにつきました)
2019年2月
2月24日(日)昼前でした。晴れて、(冬にしては)あったかい日でした。
温かい日で、日曜日だったからか、冬にしては人出が多いな~と思った平和記念公園でした。
インフルエンザ対策?花粉症?マスクをしている人も結構見ました。花粉症のわたしは、病院で処方してもらった薬を飲んで、顔に吹き付けるスプレーを使用しての外出でした(マスクはリックに入れていますが使用しませんでした)。
  18.02.24.裕・記編集

19.02.24.撮影
圓鍔勝三作・平和祈念像原爆死没者慰霊碑後側から広場をみました

19.02.24.撮影
耐震など工事中の通称・原爆資料館をみました

19.02.24.撮影
通称・原爆資料館仮囲い前から原爆死没者慰霊碑などをみました

19.02.24.撮影
まだ空中回廊の工事中で広場からは北口から平和記念資料館東館に入ります

19.02.24.撮影
先月まで無かった耐震工事の説明模型(小屋)

19.02.24.撮影
先月まで残っていた(東側半分)南側足場が解体され、補修された縦型ルーバーがみえてきました

19.02.24.撮影
2019年1月
2019年の“平和記念公園の四季”撮影は悪天候での撮影からはじまりました。
1月31日(木)昼頃でした。雨が降っていました。いわゆる氷雨ではなく気温は7℃ほどありました。
あいにくの雨と冬ですので、観光客は少ない平和記念公園でした。
昨日まで続いた好天だった日ではなく雨のしかも1月最後の日(31日)になったのは、日赤での定期検診がきょうだったからなのです。
 19.01.31.裕・記編集

19.01.31.撮影
原爆死没者慰霊碑北側から広場をみました。 通称・原爆資料館下には耐震工事用仮囲いがみえます

19.01.31.撮影
耐震など工事中の通称・原爆資料館をみました

19.01.31.撮影
通称・原爆資料館仮囲い前から原爆死没者慰霊碑などをみました

19.01.31.撮影
平和記念公園広場を南東からみました

19.01.31.撮影
通称・原爆資料館南面をみました

19.01.31.撮影
工事中の通称・原爆資料館外部足場が西側から解体されてきていました。



平和記念公園全体



広島ぶらり散歩へ
平和記念公園広場の四季(2024年)
平和記念公園広場の四季(2023年)
平和記念公園広場の四季(2022年)
平和記念公園広場の四季(2021年)
平和記念公園広場の四季(2020年)
平和記念公園広場の四季(2019年)
平和記念公園広場の四季(2018年)
平和記念公園広場の四季(2017年)
平和記念公園広場の四季(2016年)
平和記念公園広場の四季(2015年)
平和記念公園広場の四季(2014年)
平和記念公園広場の四季(2013年)
平和記念公園広場の四季(2012年)
平和記念公園広場の四季(2011年)
平和記念公園広場の四季(2010年)
平和記念公園広場の四季(2009年)
平和記念公園広場の四季(2008年)
平和記念公園広場の四季(2007年)
平和記念公園広場の四季(2006年)
平和記念公園広場の四季(2002年~2005年)
平和記念公園・広場



inserted by FC2 system