平和記念公園・広場の四季(2024年)

  中区中島町の平和記念公園広場の四季を撮影していこうとする頁です。
ここでは「平和記念公園広場の四季2024年」版を取り上げます。
今(2024)年も四季折々平和記念公園の広場を見て季節の移ろいを感じていきたいと思っています(が)。
昨(2023)年5月8日「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」を廃止し、5類感染症になりましたので、ここ平和記念公園を訪れる方々がコロナ前に近づいているようです。
平和記念資料館入館待ちの長い列が気になって2023年11月、
『後期高齢者のわたしですが、明らかにわたしよりもお歳のご夫婦がこれほど並んでいては見学をできないな~と話しておられた声が聞こえてきました(ので)老人優先見学者枠のようなことを考えてもいいのかなと思ったりしましたが。』と記事で取り上げました。
新聞やTVニュース報道を見聞きしていると
『広島市は2023年12月8日、平和記念資料館入館待ちの時間が長くなっているとして、チケットをオンラインで事前購入できるシステムの導入や、開館時間延長といった解消策の試行を検討していると明らかにした。議会一般質問で答弁した。
5月のG7広島サミットによる関心の高まりなどを受け、8月は最大2時間待ちとなった。
広島市は早ければ来(2024)年2月中旬から、15言語対応のシステムで3月以降を対象にしたチケットのオンライン販売を開始する。
3月から開館を1時間早め、閉館を1時間延長したいとしている。
試行期間は約1年間を想定している。』というような報道でした。
喧騒の中では、平和を考える時間を持つことはなかなか困難なことだと思いますので、オーバーツーリズムを望みはしませんが、
原爆の惨禍を伝える平和記念資料館の見学者がせかされることなく思う時間で見学でき、多くの見学者が入館できる方策が出来ればと願っています。
4月25日(木)10時45分頃で、晴れていました。
多くの外国人観光客が(原爆ドームがある)大手町地区でした。英語、独語の観光客にであい、久しぶりに聞く中国語(団体旅行ではない)を通り抜け、定点撮影をする中島町地区の方に来ると修学旅行の生徒・学生も多くいましたが、外国人団体観光客も目立ちました。
5月3・4・5日のフラワーフェスティバルの段取りが始まっていました。 平和記念資料館南側にステージが、平和の泉の噴水を止めて花の塔の制作も始まっていました。、
 24.04.25.更新   24.01.25.編集

24.01.25.撮影

24.02.17.撮影

24.03.14.撮影

24.04.25.撮影
2024年1月の広場 2024年2月の広場 2024年3月の広場 2024年4月の広場
2024年4月

24.04.15.撮影
≒北東側より平和記念公園広場をみました

24.04.25.撮影
鳩を蹴散らした?君らが止まる処ではないよカラス君

24.04.25.撮影
原爆死没者慰霊碑前広場から平和記念公園広場、通称・原爆資料館をみました

24.04.25.撮影
通称・原爆資料館ピロティーから原爆死没者慰霊碑の方をみました

24.04.25.撮影
通称・原爆資料館南側広場には多くの観光バスが止まっていました  (南砺市立福野中学の生徒を乗せたバスも)

24.04.25.撮影
喧騒の平和記念公園でしたが平和記念資料館見学者はすぐに見学ができるようでした
フラワーフェスティバルの段取り

24.04.25.撮影
「花の塔」上の方から造られていました

24.04.25.撮影
資料館南側には「カーネーションステージ」が大半できていました
2024年3月
3月14日(木)11時半前で、晴れていました。
春めいてきたこの日は、多くの外国人(中韓以外)の観光客が訪れていました。日本人の観光客は大人中心のように思いました。(学生・生徒たちは修学旅行の季節ではなく卒業の季節だからかでしょう。)
今月も平和記念資料館入館の長い冽はなくすぐ見学できるようでした。
NHKが原爆死没者慰霊碑前で、小野文恵(1968-  )アナウンサーが岩波新書を読んでいる姿を撮影していました。(今月の下段に掲載しました)
  24.03.14.編集

24.03.14.撮影
≒北東側より平和記念公園広場をみました

24.03.14.撮影
原爆死没者慰霊碑前広場から平和記念公園広場、通称・原爆資料館をみました   NHK小野文恵アナウンサー

24.03.14.撮影
通称・原爆資料館ピロティーから原爆死没者慰霊碑の方をみました

24.03.14.撮影
通称・原爆資料館南側広場には観光バスは止まっていませんでした

24.03.14.撮影
平和記念資料館見学者はすぐに見学ができるようでした
NHK中国地区の番組コネクトの撮影か?
小野文恵(1968-  )アナウンサーが手にしているのは、表紙の色から岩波新書で間違いないと思いました(が、題はわかりませんでした)。少し近づいたときに『ぼくは・・・』と頁を広げ読んでいる声が聞こえました。
わたしの推測ですが、
ノーベル賞作家・大江健三郎(1937-2023)さんが亡くなったのが昨年3月3日であったので、一周忌の記念番組として大江健三郎著「ヒロシマ・ノート」をコレクトで取り上げたのではないか?と思ったのですが、まったくの見当違いかもしれませんが。
この日(3月14日)は兄と一緒に原爆死没者慰霊碑で首を垂れ黙祷したのち通称・原爆資料館の方に歩いていこうとしていた時、兄にNHKが撮影しているあれは小野アナウンサーだなと云うので振り返って撮影し少し近づいてもう一枚撮影したのです。
いつものようにわたし一人だったら気付かずに通り過ぎていたでしょうが。

24.03.14.撮影
原爆死没者慰霊碑前の一段下の広場でNHKの撮影クルーを見ました

24.03.14.撮影
小野文恵アナウンサーが岩波新書を持っていました
2024年2月
2月17日(土)13時半過ぎで、晴れていました。
暖冬を表すような日和だったからか、土曜日だったからか1月に比べれば人出は多い平和記念公園でした。
修学旅行生を乗せてくる観光バスは止まっていませんでしたが、学生の姿が目立ち、外国人観光客は少ないように(わたしは)感じました。
長時間入館を待つことを解消しようと“WEBを活用したチケット購入・予約システムの導入”が3月入館から始まるようですが、今月(2月)も待ち時間はないようでした。
 24.02.17.編集

24.02.17.撮影
≒北西側より平和記念公園広場をみました

24.02.17.撮影
原爆死没者慰霊碑前広場から平和記念公園広場、通称・原爆資料館をみました

24.02.17.撮影
通称・原爆資料館ピロティーから原爆死没者慰霊碑の方をみました

24.02.17.撮影
通称・原爆資料館南側広場には観光バスは止まっていませんでした

24.02.17.撮影
平和記念資料館見学者はすぐに見学ができるようでした

24.02.17.撮影
≒西南方向から平和記念公園芝生広場をみました
2024年1月
1月25日(木)11時半ころ、くもっていました。
(わが家を出るときには、まだ雪が舞っていましたが)ここ平和記念公園でも雪がちらついてもいいような天候でしたがくもっていました。
コロナ禍前の冬場の平和記念公園が戻っているようでした。
わたしが訪ねている時には、外国人観光客は少なく、わたしに挨拶の言葉をかけてくれた学生たちは(福岡県)久留米から来たと云っていたので修学旅行だったのかもしれません。
観光客が少ない季節だからでしょう、高所作業車を使って通称・原爆資料館の塗装工事が行われ、芝生広場では芝生の手入れがなされていました。
 24.01.25.編集

24.01.25.撮影
≒北東側より平和記念公園広場をみました  (原爆死没者慰霊碑上には鳩たちが暖をとっているようでした)

24.01.25.撮影
原爆死没者慰霊碑前広場から平和記念公園広場、通称・原爆資料館をみました

24.01.25.撮影
(芝生広場の)芝生の手入れ作業が行われていました

24.01.25.撮影
(早めの昼休憩中でしたが)高所作業車で鉄部の塗装替えが行われているようでした

24.01.25.撮影
平和記念公園広場を通称・原爆資料館ピロティーからみました

24.01.25.撮影
(南側からみました)

24.01.25.撮影
南東(平和記念資料館入口近く)から平和記念公園広場をみました
(入館の待ち時間はなく入館見学ができているようでした)



平和記念公園全体



広島ぶらり散歩へ
平和記念公園広場の四季(2024年)
平和記念公園広場の四季(2023年)
平和記念公園広場の四季(2022年)
平和記念公園広場の四季(2021年)
平和記念公園広場の四季(2020年)
平和記念公園広場の四季(2019年)
平和記念公園広場の四季(2018年)
平和記念公園広場の四季(2017年)
平和記念公園広場の四季(2016年)
平和記念公園広場の四季(2015年)
平和記念公園広場の四季(2014年)
平和記念公園広場の四季(2013年)
平和記念公園広場の四季(2012年)
平和記念公園広場の四季(2011年)
平和記念公園広場の四季(2010年)
平和記念公園広場の四季(2009年)
平和記念公園広場の四季(2008年)
平和記念公園広場の四季(2007年)
平和記念公園広場の四季(2006年)
平和記念公園広場の四季(2002年~2005年)
平和記念公園・広場



inserted by FC2 system