|
中区中島町の平和記念公園に移植されている「被爆アオギリ2004年(台風で倒れ復旧された後の経過)2005年」をこの頁で取り上げました。 |
2004年9月7日 台風18号によりアオギリの葉が繁りすぎ風の抵抗が大きくなり根こそぎ倒れたという報道でした。 |
2004(平成16)年9月8日昼撮影に行きましたが既に起こされ復旧作業は終わりかかっていました。 |
もともと(中区)東白島町で被爆しこの地に移設されたアオギリは3本だったということを報道で知りました。
この地に移植されたあと1本は枯れてしまったそうです。
現在2本になっています。そのうちの大きい方(H=6m、幹周80cm)が強風で倒れたのです。 |
被爆の傷跡を残しながらも元気に育っていくアオギリは疲れきった多くの市民に勇気と元気さを与えてきたといわれている故に被害にあった翌日朝から復旧工事がされたようです。これから時々経過を見守りたいと思っています。 |
やきもきしていたのですが2005年4月29日訪ねた時は既に新芽がでていました、6月7日は青葉が茂っていました。
2004年、2005年はほぼ毎月見てきましたが、これからも時々見て行きたいと思っています。 |
05.12.14更新 04.09.10裕・記編集 |
|
|
2005年12月6日 |

’05.12.06.撮影 |

’05.12.06.撮影 |
今(2005)年は葉っぱがやや少ないものの紅葉が鮮やかでした・・・ |
|
|
2005年11月19日 |

’05.11.19.撮影 |
 |
アオギリそろそろ紅葉をむかえようとしていました(普段の土曜日よりも人出が多いように感じました) |
|
|
2005年10月10日 |

’05.10.10.撮影 |
ことしは10月10日体育の日でしたがここを訪れている方は撮影時はおられませんでした。 |
|
|
2005年9月25日 |

’05.09.25.撮影 |
まだまだ紅葉には早いようでした・・・日曜日の午後でしたがアオギリの周りには人はいませんでした |
|
|
2005年8月12日 |

’05.08.12.撮影 |
まだまだ日傘がいるような暑い日でしたが、わたしの目にはアオギリは元気なようでした(竹柵に囲まれた樹木です) |
|
|
2005年7月10日 |

’05.07.10.撮影 |

’05.07.10.撮影 |
花が咲いているかなと見回したのですが探しきれませんでした(2年前花が咲いていたので) |
|
|
2005年6月7日 |

’05.06.07.撮影 |

’05.06.07.撮影 |
以前のように青葉が茂っていました、個人的にはほっとしました |
|
|
2005年4月29日 |

’05.04.29.撮影 |

’05.04.29.撮影 |
新芽が出てきていました |
これから葉っぱ大きくなっていくでしょうね |
|
|
2005年4月9日 |

’05.04.09.撮影 |
アオギリ新芽はまだ膨らんでいないようです{右(東側)ではお花見の人たちが} |
|
|
2005年3月19日 |

’05.03.19.撮影 |
春になりそろそろ新芽がと探してみましたが気持だけが早過ぎましたか |
|
|
2005年2月2日 |

’05.02.02.撮影 |
前日の雪がまだ残っていました |
|
|
2005年1月22日 |

’05.01.22.撮影 |
アオギリと冬の青い空を飛んでいるトンビ |
|
|
2004年12月3日 |

’04.12.03.撮影 |
今年の紅葉は散髪されて寂しいものでしたが木の負担を少なくした処置でしょうから
回りで、土壌改良工事をしていました |
|
|
2004年11月3日 |

’04.11.03.撮影 |

’04.11.03.撮影 |
文化の日(祭日)というのに根付きつつあるアオギリ附近は静かで、紅葉にはいま少しのようでした |
|
|
2004年10月21日 |

’04.10.21.撮影 |
昨日10月20日の台風23号での強風には耐えたようでした |
|
※(10月20日の台風23号の強風でどうだったか見に行きました、一応は大丈夫のように見えましたが、
このアオギリの近くのヒマラヤスギは倒れ痛々しい姿でした) |
|
2004年10月1日 |

’04.10.01.撮影 |
時々経過を見守っていきたいと(根付くことを願っているのです) |
|
|
2004年9月8日(復旧工事もほぼ終わっていました) |

’04.09.08. 撮影 |
(北側より見る)平和資料館東館北側の緑地帯、アオギリの手前側にも倒木が、ほかの処にもありました |
|

’04.09.08. 撮影 |
真ん中のH=6m、幹周80cmのアオギリが倒れたものです。
(左側の小さいアオギリは被爆アオギリ2世といわれるもので2003年にここに移植されたものです)
(後ろの建物が平和資料館東館 右の方に少し写っている建物が西館) |
|

’04.09.08. 撮影 |
|

’04.09.08. 撮影 |

’04.09.08. 撮影 |
植木屋さんが復旧工事を |
真ん中の1本、支柱が新しいものです |
|