広島ぶらり散歩「広島の古墳・史蹟など」編・一覧

  この頁では広島に遺る古墳などを取り上げていこうと思っています。
広島市(旧市街地)は、太田川デルタに発展したきた町であり、毛利輝元(1553-1625)の広島城築城からの歴史が主流なので、古墳や古代遺跡などには少しばかり縁が薄い地といわざるを得ないのではと思っています。
しかし、生まれは広島でも福岡で育ったわたしは、卑弥呼の邪馬台国は九州説というものに感化された青少年期であったのです。
そのようなことで、この「古墳遺跡遺構など」編を編集する事を避けては通れなかったのですが、古墳関連でこの頁を構成することはできず、城跡なども扱わないことには頁として成りたたなかったことから“など”という言葉を入れて編集していきたいと思っています。
わたしは、いわゆる理工系技術系で学生・社会人を過ごしてきましたので、考古学の知識にも疎く編集頁には間違い多くもあると思いますので、ご指摘ご指導をよろしくお願いいたします。
23.05.15.更新   08.12.26裕・記編集
  (古墳関連)
墳墓(ふんぼ) 古墳(こふん)
死体・遺骨・遺品などを葬った所。はか。 古代、土を高く盛り上げてつくった有力者の墓。
日本史では一般に、3世紀半ばから7世紀代にかけて日本で築造された墓。
(弥生時代の墓は「墳丘墓」、奈良時代の墓は「墳墓」と呼び区別されるそうです)。

08.05.03撮影

06.02.22撮影

05.10.03撮影

06.02.03撮影

03.02.11撮影
(東区牛田早稲田)
牛田弥生文化時代墳墓
(東広島市・西条)
三ッ城古墳
(安芸郡海田町)
畝観音免第一号古墳
(安芸郡海田町)
畝観音免第二号古墳
(安芸郡海田町)
上安井古墳
08.06.01編集 06.06.23編集 17.02.09.更新 06.02.15編集 17.02.10.再編集

08.12.25撮影

16.08.20撮影

08.12.29撮影

11.06.25撮影
(安佐北区・口田)
西願寺山墳墓群
(安佐北区・口田)
道川・長七が丘古墳
(安佐北区・真亀)
恵下山遺跡群
(安佐北区・亀山)
青古墳群
09.10.01編集 16.08.25.編集 09.12.23編集 11.08.22編集

09.05.12撮影

16.05.04.撮影

22.08.14.撮影
(安佐南区・祇園公民館に復元)
空長古墳2号墳
(世羅郡世羅町)
康徳寺古墳
(庄原市・上野公園北側)
瓢山古墳
09.06.30編集 16.05.11.編集 22.10.18.編集

16.05.12.撮影

16.05.12.撮影

16.05.12.撮影

16.05.12.撮影

16.05.12.撮影
(三原市・本郷町)
梅木平古墳
(三原市・本郷町)
御年代古墳
(三原市・本郷町)
貞丸古墳
(三原市・本郷町)
貞丸第二号古墳
(三原市・本郷町)
二本松古墳の石棺
16.05.19.編集 16.05.20.編集 16.05.21.編集 16.05.21.編集 16.05.23.編集

13.04.26.撮影

13.04.26.撮影

13.04.26.撮影

13.04.26.撮影
(三次市)
みよし風土記の丘
(みよし風土記の丘に移築)
篠津原第3古墳の横穴式石室
(みよし風土記の丘に移築)
酒屋高塚古墳の竪穴式石室
(みよし風土記の丘に移築)
宗祐池西遺跡の箱形石棺
13.05.08.編集 13.05.09.編集 13.05.10.編集 13.05.11.編集

13.04.26.撮影

13.04.26.撮影

13.04.26.撮影
(みよし風土記の丘:前方後円墳)
七ッ塚第9号古墳
(みよし風土記の丘:帆立形古墳)
七ッ塚第11号古墳
(みよし風土記の丘:円墳)
七ッ塚15号古墳
13.05.15.編集 13.05.08.編集 13.05.12.編集

05.07.22撮影

05.07.22撮影

02.11.23撮影
(番外・岡山)
江崎古墳
(番外・岡山)
こうもり塚古墳
(番外・佐賀)
吉野ヶ里歴史公園
05.08.24編集 05.08.30編集 02.11.26編集
  (古代関連その他

06.12.16撮影

09.09.08撮影

05.02.06撮影

06.02.22.撮影

10.02.09撮影
(南区)
比治山貝塚
(旧・大野町)
高畑貝塚跡・碑
(歴史講演会にて)
三角縁神獣鏡
(歴史講演会にて)
安芸国分寺跡の調査から
(広島工業大学高等学校)
木化石
11.10.11追記 07.11.14編集 09.10.11追記 06.07.01編集 10.10.09編集

10.02.09撮影

10.02.09撮影

11.08.16.撮影

13.04.26.撮影

13.04.26.撮影
(似島少年自然の家)
ナウマン象の化石
(似島少年自然の家)
ムカシジカの化石など
(倉橋歴史民俗資料館)
ナウマンゾウ、ムカシジカ化石
(広島県立歴史民俗資料館)
ナウマンゾウ化石
(広島県立歴史民俗資料館)
三ッ城古墳発掘の埴輪
10.05.07追記 10.03.02.編集 11.11.28編集 12.06.20.編集 13.05.07.編集
  (中・近世関連その他

07.02.07撮影

16.0716撮影

06.02.22撮影

13.03.16.撮影

11.05.04撮影
(佐伯区)
五日市:海老塩浜跡
(佐伯区・五日市)
旧海老塩浜堤防跡
(東広島市)
賀茂郡御役所跡・碑
(安佐北区)
安佐郡役所跡(門柱)
(安芸高田少年自然の家)
毛利公御里屋敷跡
16.07.21.再編集 16.07.21.編集 06.06.15編集 13.04.24.編集 11.05.20編集

08.10.11撮影

17.01.13..撮影

08.10.11撮影

08.01.02撮影 
 
11.05.04撮影
(安芸区・瀬野一貫田)
広島藩油御用所跡
(安芸区・瀬野荒谷)
官立綿糸紡績工場跡
(安芸区:大山刀鍛冶)
鍛冶場跡・碑
 (廿日市市・宮島)
特別史蹟名勝嚴島・碑
 (安芸高田少年自然の家前)
史跡郡山城跡・石碑
09.01.18編集 17.01.15.編集 23.05.15.更新 08.02.25編集 11.05.22編集
  (長州の役関連
 長州征伐(ちょうしゅうせいばつ)=幕末期、徳川幕府の長州藩征討戦争。
1864(元治元)年7月蛤御門の変での皇居への発砲を理由に幕府は出兵。四国艦隊下関砲撃事件により保守派に実権が移っていた長州藩は、抗戦せずに幕府に降伏(第一次)。
その後、長州藩では高杉晋作(1839-1867)らの討幕派が反乱により実権を握り、幕府と対立。幕府は1866(慶応2)年6月再征を開始するが、諸藩の反対などで士気あがらず、挙藩体制の長州軍に各地で敗れ、再征は失敗、幕府の権威は急速に衰えた(第二次)。
広島は最前線基地となり、戦争景気に湧いたそうでが、長州征伐そのものには否定的で、幕府と長州藩の仲介を務める一方で、幕府が命じた長州征伐の先鋒役を辞退しています。

07.04.12撮影

09.09.08撮影

09.10.19撮影

09.10.19撮影

09.09.08撮影
廿日市町屋跡 (旧大野町:長州征伐幕府軍)
陣場跡・付近
残念社 依田神社 (長州戦争史跡)
千人塚
07.05.12編集 09.11.12編集 09.12.31編集 09.12.29編集 09.10.17編集

09.10.19撮影

09.09.08撮影

11.06.02.撮影

11.06.02.撮影

11.06.02.撮影
(大頭神社境内)
(通称)馬観音
(潮見山)西教寺 (大竹駅前)
大竹口の戦い・碑
長州之役戦跡・碑 (芸州と長州を繋ぐ)
大和橋
10.01.16編集 09.11.01編集 11.07.05編集 11.08.05編集 11.08.11編集

11.06.02.撮影

11.06.02.撮影
(番外・和木町)
四境之役砲台跡・碑
(番外・和木町)
(四境の役殉難者)平和塔
11.08.28編集 11.08.28編集
  (城跡関連
城(しろ:castle)
日本では、上代に中国を形式的に模倣した都城、土塁を主とした府城(ふじょう≒国府の城。みやこの城)があり、中世に入って鎌倉時代の山城など簡易な城塞が築かれたが、室町時代になって封建時代の本格的な築城が始り、末期には天守閣が現れた。近世になって、領内を統治するために平城が発達し、17世紀初めには築城技術も進み、最盛期に入った。
中国では、城は周時代(紀元前1046年頃〜紀元前256年)から発達し、政治的都市をそのまま城壁で囲む都城の形をとった。また、前3世紀以来モンゴル地帯と中国本土との間に長城が築かれているが、これは北方民族を防ぐための城壁である。
朝鮮では古く三国時代から山城が発達していた。李朝では都市を囲む城壁が築かれた。

08.09.04撮影

07.03.20撮影

07.08.06撮影

05.01.13撮影

04.08.07撮影
広島城(概説) (広島城)
馬屋跡、番所跡
(広島城)
中御門跡
(広島城)
中堀跡
(広島城)
外濠、外郭・跡
10.02.27更新 07.08.22更新 07.08.26編集 05.04.13更新 05.06.02更新

06.05.07.撮影

05.04.03.撮影

12.03.03撮影

12.03.10撮影

04.12.11撮影
(安芸区)
鳥籠山城跡
(安芸区・鳥籠山城の詰城)
枕城跡
(安芸郡・府中町)
出張城跡
(安芸郡・府中町)
千代城跡・碑
(安芸郡・府中町)
(府中)石井城跡
06.06.11編集 09.02.28再編集 12.04.05編集 13.02.11.編集 08.12.13編集

06.10.04撮影

06.10.04撮影

07.06.06撮影

06.07.15.撮影
(西区)
岩原城(己斐古城)跡
(西区)
平原城(己斐新城)跡
(西区)
草津城跡
(南区)
仁保島城跡
06.10.20追記 10.07.24再編集 08.10.01編集 06.12.24更新

08.12.29撮影

08.12.29撮影

16.08.20.撮影
(安佐南区)
八木城跡
(安佐北区)
恵下山城跡
(安佐北区)
伊勢が坪城跡
09.12.14編集 09.12.22編集 16.09.04.編集

07.09.15撮影

07.04.12撮影

08.09.28撮影

07.11.03撮影

07.11.03撮影
(廿日市市)
(廿日市)桜尾城址
(廿日市市)
(廿日市)篠尾城跡
(廿日市市)
(廿日市)藤掛尾城跡
(廿日市市)
(宮島要害山)宮尾城跡
(廿日市市)
(宮島)勝山城跡
07.09.16更新 18.10.25.更新 08.10.14編集 08.01.29編集 08.02.17編集

08.07.03.撮影

09.04.07.撮影

13.04.26.撮影
(三次市)
(三次)比熊山城跡
(安芸高田市向原町)
(向原)田屋城跡
(安芸高田市甲田町)
五龍城跡
08.07.25編集 09.05.07編集 13.06.26.編集

09.06.06撮影

11.06.062撮影

03.11.23撮影

09.10.12.撮影

17.09.08.撮影
(福山市)
(備後)福山城
(大竹市)
(小方)亀居城
(尾道市)
(因島)村上水軍城
(三原市)
三原城跡
(三原市)
(三原城西築出)酉門跡・碑
10.04.16編集 11.06.17編集 03.12.14編集 18.02.14.編集 18.02.15.編集

02.02.24撮影

05.10.15撮影

13.08.30.撮影

03.01.14撮影
(番外・山口)
岩国城
(番外・長崎)
平戸城
(番外・香川)
丸亀城
(番外・東京)
(江戸城)桜田門
02.02.10編集 06.02.07編集 14.03.17.編集 03.01.20編集



「古墳遺跡遺構など」編 広島ぶらり散歩へ


inserted by FC2 system