|
広島の街をぶらり散歩していると野外彫刻、オブジェ、モニュメントなどに出くわす事がしばしばあります。 |
藝術にも疎いわたしは横目で見るだけだったのですが、以前御調郡御調町の圓鍔記念館に立ち寄った事で圓鍔勝三を知ったのです。
その後(2003年)氏が亡くなった時に広島市内に設置されている作品をみていた事で頁を作成しました。 |
2000年頃から原爆関連慰霊碑を訪ね頁を編集していました、其れらの中には著名な彫刻家の作品も多くありました。
また、2004年頃からは、野外彫刻を前面からみるだけではなく裏側からもみて、その作品の作者にも注視するようになりました。
そのような事で、作品の作者がわかったものも増えてきましたので一覧表にしてみたのがこの頁です。 |
広島市以外の広島県内をぶらり散歩した時、各地に建立されている野外彫刻作品などにも目が行くようになり撮影しています、それらの作品もこの頁で取上げ、紹介しています。
表題は「野外彫刻など」編としています。“など”は野外彫刻だけにとどまらず、所謂、パブリックアート(公共空間展示芸術作品)という視点で取上げて行こうと思っているからですのでよろしくお願いいたします。 |
(わたしが)作者がわからない作品も多く、作者がおわかりの作品があればご教授頂こうと画像一覧をこの頁下段に掲載していましたが、HPを引越している今(2011年)回、見にくいな〜と思い別頁に編集しました。引き続き作者の情報などご教授よろしくお願いいたします。 |
また、小学校時代にみていた二宮尊徳幼時(二宮金次郎)の像、最近は撤去されたのかと思っていたら、(広島)市内の小学校に現在もあるところをみてきましたので、二宮金次郎像をまとめて下段に掲載していましたが、これも別頁に分離編集しました。(広島)市内の二宮像は、戦時中金属供出で無くなっていたものが、戦後コンクリート製で復元されたもののようです。 |
敬称は略しています。 |
23.08.11.更新 06.10.16.裕・記編集 |
|